今日も1日お疲れ様でした
先月、京都御苑の近くに行く予定があり、
その前に
ランチを済ませておきたかったのですが、
暑い中迷うのも並ぶのも嫌で、
JRのEX旅先予約を使って
初めてのお店に行ってきました
このお店、京都府庁の中にあり、
その一画には着いたものの、
入口が分からない
最初に見つけたドアから文化庁の
京都府庁舎に危うく入りそうになって、
警備員さんにガラスドア越しに
マイクで声かけられて完全に不審者
恥ずかしかったですが、
その方に教えてもらってようやく東門に
到着
すごい
この頃の洋風建築好きなんです
重厚な感じで雰囲気があって
とっても素敵
でも、まだ時間もあることだし、
せっかくなので、
お店を探しがてら1階を探検
中庭の中央にあるのは大きな八重しだれ桜
春はきっと綺麗でしょうね
オープンされたカフェ。
一歩入るとタイムスリップしたかの様な
雰囲気ですが、
建物の特徴である白壁と茶色の腰板、
赤いカーペットはそのまま活かし、
府庁時代に使用されていた
テーブルや椅子が並べられているそうです。
店内は広く、
予約になっている1番奥のお部屋以外は
好きなお席に座っていいということでした。
様々なテーブルと椅子が配されていて、
選ぶのも楽しみの一つ
店内の家具や装飾品だけでなく、
南東角にあるので、
風情ある前庭を見渡せるお店。
JRのプランのメニューはこちら
ドリンクは
龍之介、アイスコーヒー、エスプレッソ、
深煎りストロングコーヒーなどの他にも
色々選べます。
龍之介って変わった名前ですが、
コーヒーです
他にも弁慶や牛若丸など、
ユニークなコーヒーの名前が並んでます。
こちらのカフェを運営されてる
前田珈琲さんは1971年創業のお店。
今回の食事メニューは
パスタとサンドイッチに限られてますが、
カレーやローストビーフ丼等も。
他にもテイクアウト等色々あって、
コーヒーはこだわりの自家焙煎、
フード類も菓子もすべて手作りだそうです。
私達が選んだ
「名物ナポリタンスパゲティ」は、
こんな感じ
サラダとたっぷりのパスタとコーヒーで、
お腹いっぱい
余裕があったらデザート頼もうかと
思ってましたけど
ナポリタンスパゲッティは
懐かしいお味で
学生時代放課後お友達と通った
喫茶店を思い出しました
帰りはお店の扉のすぐ横の出口から
こっちから入れば
すぐだったのかもしれません
因みにEXと
前田珈琲さんのコラボは他にもあって、
国の重要文化財「京都文化博物館別館」内にある
「文博店」さん
店内は、1906年に
辰野金吾さんらによって設計された
旧日本銀行京都支店の金庫室であり、
重たげな照明や分厚い扉が
金庫室の面影を物語る歴史ある
由緒正しいレトロな雰囲気の
国の重要文化財建物。
電話やタイプを打つ音が響いていました。
今はホールとして使われ、
普段は静かな趣を湛えています。」
今回の京都府も素敵でしたが、
そんな所でゆっくりティータイムっていうのも
素敵ですよねー
本日は最後までお付き合い頂き、
本当にありがとうございました。