今日も1日お疲れ様でした
昨日、8/18は「米の日」でした。
「米」という漢字を分解すると
八・十・八となることから
という説が有力ですが、
米を作るためには
88の工程が必要といわれており、
米そのものと数字の8に深い関係がある
という理由で、8のつく日を
「米の日」とする企業もあるそうです。
今年はお米不足で
普通に食べられるだけでも有難いのですが。
とは言え、
美味しいお米も食べたい
先日美味しいご飯(米)が
いただけるランチに行ってきました。
お店は京都と銀座にしかありませんが、
セブンイレブンのおにぎり
にもなっているので
ご存知の方も多いと思う
「八代目儀兵衛」さん
八坂さんに行かれた時に
毎日朝から人が並んでいるのをご覧になって、
お店の事をご存知の方も多いかもしれません。
予約の名前確認の際に
メニュー表が配られて、
しばらくしたら注文を聞きにこられます。
生玉子などは後からでも大丈夫だそうです。
2階にはカウンター席の他にテーブル席、
個室があるのですが、
1階はカウンターのみの7席だけ。
1階は初めて
皆さんお店に入る前に注文してあるので、
お席に着くと割とすぐにお食事がでてきます。
焼き魚御膳(税込1,980円)

私の好きな親子丼は今回
メニューから無くなってましたが、
連れの照り焼きがとっても美味しかったので
迷いましたが、
まだ頂いたことのない焼き魚御膳に
お魚好きの料理長が選ぶ、
その時期旬のとびきりのお魚で、
「香ばしくふっくらと焼き上げられたお魚は
炊き立てのご飯にぴったり」と
書かれてましたが、
本当にとっても美味しそう
御膳には他に、
温めていただくお豆腐の汁ものと
残念ながら私の写真の腕前だと
ご飯の炊き立て感や艶々感が伝わりませんが、
炊き立てのご飯の甘い香りがすらような
湯気がたった艶々ごはん
このとっても美味しいご飯はお代わり自由です。
最初ご飯だけでいただきましたが、
お米がたってて艶々で甘くて、
やっぱり美味しい
炊飯器やお米を変えてみても
なかなか自分ではこんなふうにできません
ベタベタしたり、パサパサしたり…
お家の毎日のご飯も本当は
こんなふうに炊いてあげたいなぁ。
そんな美味しいご飯に
脂ののった3種類のお魚をのせて…
お魚もどれも柔らかくてぷっくりしていて
本当に美味しいです。
こちらのお店はお味が濃いめかなと思うので、
私的にはこの焼き魚御膳は大正解でした。
一杯目はすぐになくなって
おかわり
2杯目にはおこげがのせられます。
もちろん、
要らないと伝えれば、白ごはんのみになるし、
逆におこげだけでもお願いできます。
おこげには塩かごま塩が合うみたいです。
パリパリと香ばしい
お茶漬けや餡掛けにしても美味しそうな感じ。
白ごはんとは全く違う食感




玉子かけごはんする気満々で来たのに…
残念
なんならご飯(白米)と卵かけご飯だけでも
いいくらい
でも、今回とっても美味しかったです
この日お仕事頑張ってくれてる連れに
お米のお土産
2合で500円。上のお写真の様な
こんな可愛い包みにして、
ショッパーに入れてくれるので
プレゼントにもいいですよね
私の知ってる「八代目儀兵衛」さんは、
2006年に
「株式会社八代目儀兵衛」として設立され、
同年インターネットでのお米販売を
開始されてます。
この日伺った祇園の
「京の米料亭 八代目儀兵衛」が
誕生したのは、
それから3年後の2009年みたいです。
お米を美味しくいただくことの大切さを
再認識した日でした。
今度、一の傳さんの西京焼きと
一緒に美味しい朝ごはんを頂きます。

本日も最後までお付き合い頂き、
本当にありがとうございました。