今日も1日お疲れ様でしたニコニコキラキラ



昨日は祇園祭前祭の山鉾巡行ビックリマーク

すごい人出だったみたいですね。

 


 宵山の期間中は

「屏風祭」というのがあります。


「屏風祭」をしつらえるお家は

少なくなったそうですが、

各山鉾町で続けられているお家は

表の格子を外して秘蔵している

屏風や美術品、調度品などを飾り、

祭り見物に来た人々にも、

通りから鑑賞してもらえるように

されているそうです。

 …というわけで、今年も格子戸の隙間から

おじゃまします笑

 ひと様のお家をこんな風に覗くなんて

こんな時しか出来ない(笑)ですが、

本当に美しくて目を奪われてしまいます。


 日本人の私から見ても
日本の装飾品や建物って素敵ですキラキラ

そして、同じく京町家の

素敵な店構えは、「和久傳」さんビックリマーク

向かって右側が料亭の「室町和久傳」さん、

左がおもたせと茶菓席のある

「紫野和久傳 堺町店」さん。

 

そう言えば上差し

お向かえのお店もこんな素敵な町家の

観葉植物専門店になってます。


この日はもちろんカフェができる

「紫野和久傳」さんの方笑

 

お二階の茶菓席は13時〜ビックリマーク

まだ12:50でしたが、

1Fの店舗は10時から開いているので

入らせていただいて開店まで

中で待たせていただくことに。

1Fには紫野和久傳さんの

お菓子や食材等が販売されています。

 

和久傳さんと言えば、

れんこんのでんぷんである蓮粉と、

上品な甘みの和三盆を練り上げ、

笹の葉で包まれた「西湖(せいこ)」が

有名ですが、

 

 

 

こちらでは他にも、

鯖寿司や炊き込み御飯、

鯛ちらしといったお弁当や

 

蓮もち、

果椒といったお菓子、

 

贈り物にもよさげな

「桑麺 鱧とトマト」や

「鱧の暑気払い鍋」まで。

和久傳さんには

他と少し違うお洒落なお品が揃っていて

見ているだけでも楽しいです。

 

以前ご紹介したレトルトカレーなどの

和久傳の森のブランド商品も買えます照れ

 

お買い物したり、

お庭を眺めたりしながら

ゆっくり待ち時間を過ごしたので

すぐ開店時間になりました。

 

 

私達の前にも2組いらっしゃって、

早く来られた方から順番に上がって

 

窓際のお席に案内されます。

天井が高くて開放感のある

明るいお部屋です。

料亭ならではの旬の食材で

ひとつひとつ作られる季節のお菓子。

徹底的にこだわって選んだ

京・宇治茶が丁寧に味わえる

「おもてなしの空間」となっていて、

町家ならではの落ち着きの中、

くつろぎのひと時が過ごせる茶菓席。

 

 

メニューはこちらダウン

ソルベ(かき氷)、冷やしぜんざい、山椒アイス、

紫野和久傳さんで販売されている

西湖などのお菓子の他にも

「むしやない」(軽い食事)として

お茶漬けもいただけます。

 

木を基調とした シンプルで

綺麗な空間。

冷茶と一緒に出された

黒豆菓子の「艶ほくろ」が美味しくて、

待ってる間に全部頂いてしまいました笑

こちらは1Fでも販売されているそうです。

 

 この花器、反対側に夏、

間に白字の秋・冬があって

一周すると春夏秋冬が見られます。



私達が注文したソルベが届きましたラブ

 

奥:「宇治金時のソルベ」

手前:「ほうじ茶金時のソルベ」

(一口れんこん餅付き) 1,210円

私が頼んだ「ほうじ茶金時のソルベ」は

ほうじ茶「狐伯」を

贅沢に使用したシャーベットに

大粒の小豆と白玉をのせたもの。

このメニューは知っていたのですが、

実物を見ると改めて小豆の多さにびっくりびっくり!!

下のソルベはほぼ見えません笑

 

スプーンですくって初めて

綺麗なほうじ茶のソルベが登場びっくりマーク

かき氷というよりはすごく瑞々しくはてなマーク

飲み物みたい笑

口の中ですぐ溶けてしまいます。

お写真の様ダウン

小豆は粒がしっかりとしていて食感があり、

ふっくらとした小豆の風味が

十二分に味わえます。

やさしい甘さでこんなにたっぷりかかってますが、

一気に食べられてしまうくらい

あっという間に食べてしまって、

連れと交換するのも忘れてた程笑

…食べたかったそうです、可哀想に(笑)

とっても美味しかったよてへぺろ

 白玉はもちっとしっかりしていて

ひんやり美味しい爆笑飛び出すハート

 


蓮根もちは見た目にも涼しげで、

素朴だけど綺麗なおもち。

 食感も甘みもとてもソフトで、

黒文字を入れるとこんな感じに

ぷにってなります笑


私も食べられなかった

「宇治金時のソルベ」は

宇治抹茶のシャーベットだそうです。

私のお席からでも、

鮮やかなグリーンが小豆に映えて

とっても美しい色合いのソルベでした。

 

 

 

窓際にテーブルの3つと奥の壁際のお席は

開店前にいらした方が座られて、

こちらの中央のお席も私達が座ってから

5分程で埋まっていたので、

早めに来られた方が

待たずに入れていいかもしれません。

 

 

私の撮り方が悪くてあまり見えないですが、

窓の下のお庭に青紅葉が植えられていて

とても綺麗な涼しげな緑キラキラ

 京都らしいとても素敵な空間の

美味しいお茶の時間でした照れラブラブ

 

 

 本日も最後までお付き合い頂き、

本当にありがとうございました。