​永源寺よもぎ餅

今日も1日お疲れ様でしたニコニコキラキラ

 

 

 

たねやさんのInstagramで見て

食べたいなぁラブと思っていたよもぎ餅ダウン

 店舗限定商品ですが、

大阪では阪急うめだ本店さんで

取り扱われていて、

他は、八日市の杜、日本橋三越店、

池袋西武店のみとなっています。


阪急さん、さすがキラキラですビックリマーク

その阪急さんの店先にも

SNSの画像通りのよもぎ餅のお見本が

飾られてました。

 

 

たまたま発売された日に

沢山並んでいるのを見かけましたが、

その後は夕方行くと売切れたりして

買えないままでしたが、

今日は”ラスト2個”でギリギリセーフ笑

 

初めてのお菓子は

いつも箱を開けるのが楽しみです照れ音譜

ダウン

「永源寺 よもぎ餅(12個入864円)」

「近江米の粗搗き餅に、

永源寺産のよもぎをくわえ、

ころころまあるくしあげました。

お餅の上からは

北海道産小豆の粒餡をたっぷりと、

よもちの香りもほのかに、

素朴なお菓子を店舗限定でお届けいたします。」

 

と書かれた蓋をあけると・・・

ダウンダウン

なんとびっくりハッ

あんこが箱一面にぎっしりびっくりマーク

 

 

お写真や見本と全然違うギザギザ(笑)

・・・もちろんいい意味で上差し

まるで違う商品笑

お店で

餡がそのままたっぷりのせられているので

持ち歩きの際傾けないように気を付けてください

と教えてもらいましたが、

確かにびっくりマーク

こんなに沢山詰められてたらこぼれそうです笑

 

早速そのままお皿に移してみましたが、

よもぎ餅がみえないくらいの餡キラキラ

でも、

あん好きな方には堪らないフォルムかも照れ笑

 

 

いつもながら大きな粒の餡は
北海道産の小豆を使用されているそうです。

瑞々しくて艶やかですよねーニヤリ

素朴な和菓子ですが、

とっても綺麗キラキラ

 

たっぷりの餡の中からよもぎ餅を救出ビックリマーク

よもぎのいい香りラブラブラブ

永源寺とは、たねやさんの地元滋賀県。

東近江にあるお寺の名前ですが、

地名でもあるみたいです。

 

たねやさんは鈴鹿山系の麓、

永源寺の地でよもぎづくりを始められ、

たねやさんのお菓子に使用する蓬の全てが

永源寺農園で栽培されているそうです。

 

よもぎを洗った水が

農薬で真っ白になったのを見て、

「子どもたちに食べさせられない」

ダウン

「自分たちで作ろう」と覚悟を決め、
無農薬栽培でよもぎ作りを始めることに。

でも、無農薬、有機肥料での栽培は
当初困難を極められたのだとか。
近隣の農家さんにも協力をいただいて、
沢山のよもぎが収穫できる
今に至ってみえるそうですが、
 
なんと、材料から作られているのですねびっくり
こんなに手間ひまかけて作られているのに
美味しくないはずがないびっくりマーク
 
このお話は2015年に書かれた記事ですが、
この農園作りのきっかけのお話から
よもぎ餅ができるまでが
わかりやすく載っていて、
拝見すると蓬のお菓子が
さらに美味しくなりますよ笑
 

 

もちろん、記事を読まなくても、

美味しいよもぎ餅です照れ

 

艶々のお餅もモチッとして、

よもぎの香りと餡が堪らない爆  笑飛び出すハート

それに餡は甘さ控えめなので

こんなにたっぷりとのっていますが、

残らず食べられてしまいますビックリマーク

それに小さいので食べやすくて、

ついついまた次のお餅へと

手が伸びてしまう感じですアセアセ

 

お日保ちが当日中だったので、

食べきれるか心配しましたが、

あっという間になくなってしまいました笑

 

 

よもぎは、

気候条件に大きく左右されるそうで、

当然収穫が少ない年もあり、

お菓子は収穫量に合わせた分だけしか

作られないそうです。

蓬は春先から収穫が始まるそうですが、

今年の出来はどうなんでしょうはてなマーク


異常気象が心配ですが、

どうかいいよもぎが沢山できて、

皆さんに幸せを沢山届けてもらえますようにキラキラ






本日も最後までお付き合いいただき、

本当にありがとうございました。