今日も1日お疲れ様ですニコニコキラキラ


 

 

先日の伊勢神宮の初詣のブログで

地元の私には懐かしい

伊勢志摩の郷土料理のてこね寿司を頂いた

「すし久」さんは

赤福さんの関連会社「㈱伊勢福」さんのお店

とお伝えしましたが、

おかげ横丁には赤福さんの関連会社のお店が

「赤福」以外にも色々あります。

 

 

こちらの「五十鈴茶屋」さんも

㈱赤福さんが手掛けるお店。

年越しのお店のケースには

とっても綺麗な新春のお菓子が並んでましたビックリマーク

 

五十鈴茶屋さんのお店には、

和洋問わず可愛らしい

季節折々のお菓子が置かれます。

五十鈴茶屋さんは、

伊勢の地を訪れるお客様に

伊勢の雰囲気を楽しんでいただきたいと願い、

昭和60年に開店されたお店ですが、

伊勢育ちの私も行くのが楽しみなお店です。


そして、赤福さんとの違いは、

和の素材を取り入れた

洋菓子にも取り組まれていること。

 

そう言えば、五十鈴茶屋さんは明日1/9まで

ジェイアール名古屋タカシマヤさんで

出店されていて、

多彩なお米菓子を伝える新シリーズ

「Isuzu Chaya Ise Japan」(饌・燦)の

販売が開始されているそうです。

こしあん入りの米粉生地に小豆を合わせて

焼き上げたフィナンシェ「饌(せん)」や

チョコ餡やいちごの餡で

お餅を包んだ「燦(さん)」、

北海道産あずきのつぶあんと生クリームを

もっちり生地で包み込んだ

「生どらやき(抹茶・いちご・チョコ)」ビックリマーク

 


大阪でも阪急うめだ本店さんや阪神梅田本店さんにも出店されているので今度この生どらやきが入っていたら食べてみたいなぁラブラブラブ

 

 

 

五十鈴茶屋さんで1番好きなのは、

夏の「桃のタルト」びっくりマーク

 

 

でも、「和三盆シュークリーム」や

この時季は「チョコ」味も出ている

「コルネ」等々

美味しい洋菓子が沢山あります爆笑飛び出すハート

 

元日のこの日はメニューが違ったのか、

人が特に多かったのか分かりませんが、

夕方には生洋菓子はほとんど残ってなくて、

五十鈴川店さんの

洋菓子の方のショーケースはこんな感じ。

欲しかったシュークリームはなかったのですが、

ロールケーキが1個残っていたので迷わず購入笑


きっちり詰められているので、崩れることなく

無事大阪まで持って帰ってこれました笑

 

「和三盆と白豆のくるり(税込1,100円)」ビックリマーク

こんがりとした焼き色がとっても美味しそう照れ

 

和三盆糖と米粉を使いふんわり焼き上げた

上品な生地に、

生クリームに五十鈴茶屋特製白あんと

ブレンドした”和風生クリーム”の相性が

絶妙なロールケーキ!!

食感のアクセントに巻き込まれた白豆鹿の子はどこを切っても出てきます。


甘すぎず、上品な味の生クリームが滑らかで

とっても美味しい。

米粉の生地もとってもふんわりしています。

食感もいい感じ照れ

2人で2回に分けて完食してしまいましたあせる


 出来たらチョココルネが販売されてる

3月末までにもう一度行って

色々買いたいくらいです笑


本日も最後までお付き合い頂き

本当にありがとうございました。