今日も1日お疲れ様でしたニコニコキラキラ




昨日は京都の東寺に行ってきました。

前回、東寺の紅葉狩は夜でした。

水面に映る紅葉も

ライトアップされた五重塔も

とっても綺麗キラキラでしたが、

今年はお昼の東寺に爆笑

JR京都駅から電車やバスもありますが、

お散歩がてら歩いて向かいます。

15分程かかるので、飲み物を買ってニコニコ


時間もないので、温かい抹茶ドリンクを諦めて、

通り道にあるマールブランシュさんの

お濃茶時シェイク(税込400円)びっくりマーク

マールブランシュさんは京都にしか店舗がなく、

地元の方にも、お土産としても人気のお店。

カフェは列が出来ていましたが、

自販機なので待たずに購入できました笑


少しお高いですが、このお抹茶は…

希少な手摘みを中心にブレンドした宇治抹茶

一番茶を使用した、お濃茶の風味豊かな、

とろりとした濃厚なドリンク。

牛乳で割ったり

色々アレンジしても美味しいですが、

もちろんこの日はそのままで。

そのままだとちょっと濃い位本当に濃厚で、

茶葉の甘味と深い味わいが楽しめます照れ

因みに、私は

普段は抹茶オーレにしていただいてます。


東寺東門前のバス停の真ん前にある

小さな和菓子屋さんへ寄り道。

代表的なお菓子は東寺餅で、

お店の名前もそのまんまの「東寺餅」

1912年(大正元年)2月創業され、

東寺の門前にお店を構える東寺御用達のお店。


特に原材料にこだわられ、お客様に喜んでもらえる製品を真心込めて製造されているといいます。


お菓子の見本がショーケースに並んでいて、
この時期ならではの亥の子餅や
三色団子等素朴で温かみのある
美味しそうな和菓子がならびますが、

この日はやっぱり

「東寺餅」を2つ買って、

いよいよ東寺へびっくりマーク


京都は今週末が見頃と聞いていて、

土曜日の晴れた午後、

人混みを覚悟してましたが思ったより

すいていました。

気候のせいで今年は

なかなか色づきはじめなかった紅葉ですが、

入口の紅葉は結構紅くなっていたので、

今日の紅葉狩りは、期待大びっくりマーク


ライトアップされた紅葉も綺麗ですが、

青い空に紅葉の紅がよく映えます。

しかもこの水辺、

沢山鴨がいて仲良く並んで泳いでいる姿が

微笑ましい笑


拝観料は、大人800円ビックリマーク

宝物館等は別料金になりますが、

御影堂や食堂は無料で拝観でき

十分楽しめます照れ



入ってすぐのところにお茶席の様な長椅子が

沢山並んでいたので、

端っこに腰掛けさせていただいて、

先程の東寺餅をピンクハート

すぐに食べますと伝えると

1つずつ小さな袋に入れて渡してくれます。

ふわふわして本当に柔らかくて、

お餅がこんなに伸びるくらい笑

「きめ細かく滑らかなこし餡を

メレンゲを混ぜ込んで作られているという

ふっくらとやわらかな求肥で包み込み、

見た目は素朴でシンプルですが、

上品な甘さと口の中でとろける

ふんわり柔らかな食感が好評で、

わざわざ遠方から買いに来られる方もいる程」

なのだとか上差し


本当に口の中で溶けるようになくなります。

こし餡もぎゅっと詰まっていますが、

お餅とちょうどいい塩梅で、甘めですが、

ふんわりとやさしいお餅ビックリマーク

美味しい爆笑飛び出すハート


「御菓子司 東寺餅」さんの

もうひとつの看板商品は「よもぎ大福」。

よもぎの風味がすごく効いているみたいで、

蓬餅好きな2人としては

知っていたら食べてみたかった泣

また、桜の咲く頃にお邪魔しよっと!!




東寺の五重塔は、826年弘法大師の創建着手に始まりますが、4回の焼失により現在の塔は、徳川家光の寄進による総高55メートルの現存する日本の古塔中最高の塔だそう。この四度の焼亡は、日本では唯一の高さでもあり、雷が落ちやすかったことも考えられるそうですでも、地震で倒壊したという記録は見当たらないのだとかびっくりあせる

今の時期は、

五重塔初層内部の公開がされていて、

内部の装飾や壁画を見る事ができます。

仏教にも詳しくもない私達ですが、

中に説明して下さる方もいらして、

心柱の下部も見ることができ、

色々と教えて頂けて面白かったです。


五重塔の塔の目の前の池の周りには

沢山のもみじの木があります。

去年も(お写真ダウン)池の奥の一帯の紅葉が

一層紅く色づいていましたが、

今年もやはり同じ辺りが一際目を惹き綺麗キラキラ

こちらの東寺はとても広くて自然な雰囲気。

分かりづらいですが、こちらの木アップにも

沢山の雀がとまっているのが見えますかはてなマーク

順番に池の近くに降りたり、

木に戻ったりして戯れていました照れ音譜


その池の中央部の石には

はてなマークらしき鳥が優雅に休憩中。

撮影会さながらに池の周りのお客様の

写真撮影に応じるようにじっと立っていました。

先程のお写真の視線の先の

真紅の紅葉の辺りに潜り込む(笑)と、

こんな風に見えて、

風情があってとっても素敵キラキラ

ちょうど、空が映り込んで

逆さ富士ならぬ逆さ雲がラブラブラブ


お写真の上手な方だったら水面を利用した

景色がもっと素敵に撮れたかも汗

まだ少し早いのか、

今年はこれが見頃の全盛なのか分かりませんが、

全体が真紅というわけではありませんでしたが、

それでも十分素敵な景色ラブラブラブ


今年も素敵な景色をありがとうございましたハート



そろそろいい時間になってきたので、

通天橋や張り出し舞台で有名な

東福寺のライトアップに

これからバスで向かいます(笑)


本日も最後までお付き合い頂き、

本当にありがとうございました。