今日も1日お疲れ様でした
またこの時季です…と言っても
もうすぐ終わってしまうかもしれないと
思っていましたが、今年の販売予定は
4月末頃までなのだとか
但し、数量限定なので
無くなり次第終了だそうです。
マールブランシュさんの
モンブランフォンダンショコラの
「マロン・ド・マール」
バラや四角いお箱に入ったものもありますが、
私はこの3個入の家型のBOX(税込864円)が
可愛くてお勧めお土産にもいいですよね。
このお家、北山本店さんを
模っているのかなぁと思っているのですが…
京都にしか店舗がないマールブランシュさんですが、このお菓子はオンラインで入手することができます。
モンブランは1982年の創業以来愛され続ける(マールブランシュさんの)スペシャリテ
このマロン・ド・マールは一口サイズのフォンダンショコラに仕上げたもの。こんなに小さなお菓子ですが、とってもラム酒のいい香りがして濃厚で美味しいです
"モンブランに欠かせない2つの素材、フランス「サバトン社」のマロンペーストと世界的な名酒「バーディネー社」のネグリタ・ラムを使用。ラム酒を少し煮切り、ホワイトチョコレートを合わせてバランス良いまろやかな味わいに。濃厚なマロンとラム酒の風味が口いっぱいに広がります。"
そのままでもねっとり柔らかくて美味しいですが、冷蔵庫で1時間ほど冷やして頂くと凝縮された深い香りと食感が一層際立つそうですが、
私はどちらもすき
毎年買う大好きなお菓子、
とっても美味しいです
もうひとつ、京都でお勧めの
こちらがもうすぐ終わってしまう
黄築山萬福寺の
黄築ランタンフェスティバル
約30種類の中国ランタンに
萬福寺境内が彩られています。
黄築山萬福へは京阪電車宇治線、JR奈良線
「黄築駅」で降りて徒歩5分。
静かで夜は暗い住宅街の中に突如
華やかな「日中友好の門」が出現
ランタンの世界が広がるのですが、
とにかく広い
入口の放生池には
神聖な蓮池が表現されていたり、
孫悟空の如意金こ棒を通ったり…と、
それぞれ中国のいわれやテーマがある
大きなランタンが諸処に飾られていて、
又、見るだけではなく、
麒麟瑞獣の隣のスペースには
また、自分で参加できるランタンもあり、
「幸福満載」は中央部分に立って両手を開くと、後ろのランタンと一緒に「福」の1文字が表現できるようになってます
実際、乗ったり振ったりして
色の変化を楽しめるブランコ
この綺麗なオブジェは、
踏むと音が鳴ったり、色が変わったりする
23LEDフロアピアノ
時間や日によってイベントも開催されていて、
私達が行った時はちょうど中国の伝統芸能である
仮面を早業で付け替える変面ショーが行われていました。
お庭のランタンだけではなく、
もちろんお堂の中も日中と同じように
拝観できました
私達が伺ったのがハロウィン前だったので、
両脇にかぼちゃがお供えされてました
この日はあいにく雲が多かったのですが、
雲の切れ間から月明かりに照らされて、
ランタンに彩られた境内の
素敵な散策時間となりました
入場料が大人1,500円だったので、
失礼ながらライトアップにはそこまで
期待せずに伺ったのですが、想像以上
とても広くて、遊べて、お参りもできて…
少し遠いけど、楽しかったです
前売りだと1,300円になって、
もう一つの方は購入出来ませんでしたが、
JTB電子チケットだと
当日でも購入できたので、
自分達のスケジュールやお天気を見ながら
行く前に買うこともできるので
とっても便利です
本日も最後までお付き合い頂き、
本当にありがとうございました。