料理旅館「兵衛」さんが手掛ける
「兵衛 Cafe」
からの貴船お出かけ第2弾
美味しい抹茶ラテと
煎茶ミントソーダを頂きながら
足を川水につけて、癒しのひと時を過ごした後、
さらに上にある奥宮へ。こちらは貴船神社創建の地で、森に囲まれた神聖な場所。
奥宮のすぐそばには、
川に降りて涼める場所もあります。
涼しげで、下の方とは違って人も少なくて、
一度お弁当を持ってきて
ここでゆったりと頂いてみたい景色
近くには…
夫の愛を取り戻そうと思い悩んでいた
和泉式部が貴船に参拝した際に、
身を清めた「思ひ川」や
連理の杉や、相生の杉等、
夫婦・男女愛に関わる御神木があったり、
恋にまつわるスポットも
そんな素敵な貴船に連れていったのは、
大阪生まれの小さなお菓子
箱入り娘の「カステラのあかちゃん」が
川床に飛び出しました
ちょうど昨日8/25は、1958年に
世界初の即席ラーメンが発売されたことに
ちなんだ「即席ラーメン記念日」でしたが、
同じ大阪生まれの
そのチキンラーメンのひよこちゃんを
連想するようなしないような(笑)
とっても愛らしいフォルムです。
因みに、お顔の焼印はひとつひとつ手作業で
付けられているので、お顔のついてない
まだ生まれる前のカステラの玉子も
入っていることがあるそうですが、
それも愛嬌ですよね(笑)
大切な人を笑顔にするためにうまれてきた
魔法のベビーカステラ
「カステラのあかちゃん」は、
カステラのお「父」さんと
お「母」さんによって丁寧に丁寧に作られ、
里親となるお客さんの元に巣立っていった
愛情たっぷり含んだお菓子。
私は阪急うめだ本店の催事の際にいただきましたが、お店は現在大阪市の城東区にあり、オンラインでも買うことができます。
催事の時はとっても人気で、連日すぐに売切れていました。みなさんよくご存知
BOX入りの方には色んなフレーバー
(チョコや抹茶、チョコチップ、アールグレイ)
のカステラがはいっていたみたいですが、
量野少ない袋入り(税込750円)に
してしまいました。
でも、こんなに美味しいのだったら、
冷凍保存もできるし、BOXで頂けばよかったです。
私、実は夜店の屋台では必ず買ってしまう程
ベビーカステラ好きなんです
カステラのあかちゃんは、
少し温めると更に美味しくなるということで、
家で頂いた時に試してみましたが、確かに
やわらかさとふんわり甘さが増す感じ
でも、冷めた状態でも十分美味しくて、
素材のとっても濃厚な味が楽しめます
BOXを入れるプレゼントの包みも可愛らしかったですが、包みを開けた時に、こんな可愛い顔で見つめるあかちゃんが詰まっていたらなんだかほっこりして笑顔になってしまうかも
この日の貴船のお出かけの際には大活躍
だった「カステラのあかちゃん」。
電車の中、歩いてる道中、休憩の時、
お腹が空いた時、カバンからだして、
口にパクっと
お出かけがより楽しい思い出になりました
このカステラのあかちゃんを連れて行った
貴船自体もいつ行っても素敵な場所
貴船神社は万物の命の源である水の神を祀る、
全国二千社を数える水神の総本宮です。
貴船神社本宮にも頂ける御神水があります。
社殿前の石垣からこんこんと溢れるご神水は、
貴船山の湧き水で、
汲んで持ち帰ることもできます。
横には水占みくじがあり、
霊泉に浮かべると文字が浮かび上がります。
このおみくじ、なぜかいつも
あまりいい事が出ないのですが、
この日も・・・
授与所でのみ取り扱いがある
「御神水ラムネ」は、貴船神社の御神水を
一部使用して作られたもの。
ラベルの文字は宮司さんが手書きされ、
珍しい赤色のキャップは特注品なのだそう。
なんだか、ご利益ありそうなラムネ
懐かしいほんのり甘いソーダ水でした。
私はお土産で持って帰っていただきましたが、
とっても冷たかったので、
そのまま自然の中でいただいても
美味しかっただろうなぁ
カステラのあかちゃんも初おでかけ、
お疲れ様でした
付き合ってくれて、ありがとう
因みに、このカステラのあかちゃん、
8/10~9月までの約2か月、
冷やして美味しいタイプの
チョコバナナ赤ちゃんが
復活販売されているそうです
絶対美味しいヤツですよね
本日も最後までお付き合いいただき、
本当にありがとうございました。