おはようございます
今日は既に一仕事終えた私(笑)
阪神梅田本店さんで現在開催されている
「パインなおやつ」
全然買えなかったので、
昨日の情報を元に朝6時前には並んだのに、
なんと
1番欲しかったものは買えませんでした
もう凄すぎる(笑)
でも、パインアメの缶はギリギリで買えたので、
このお話はまた後ほど
阪神さんは
パインアメで盛り上がっていますが…
阪急うめだ本店さんでは
8/10にお誕生日を迎えた
SNOOPY
可愛らしい
私は、ロダスさんで販売されている
「クロテッドクリームスコーン
ハートスコーンセット
(税込864円)」をいただきました。
ご存知の方も多いと思うロダスさん。
伝統的な蒸し焼き製法で作った
本場のクロテッドクリームのお店で、
英国の5つ星ホテルの
ほとんどのアフタヌーンティーは
ロダスさんのクリームを
使用されているのだとか
このスコーンには欠かせない
「コーニッシュ クロテッドクリーム」と
大好きな虎屋さんの
「あんペースト」と、この日は和風に
1日100個限定だそうです。
ハートスコーンのお箱は、
PEANUTS限定デザインBOXで、
とっても可愛らしい
側面にもそれぞれ違うSNOOPYで
飾られています
ハート型のスコーンには、
帽子姿のスヌーピーの焼印。
1890年、イライザ・ジェーン・ロダさんが
コンウォールにある農家のキッチンで
コーニッシュ・クロテッドクリームの製造を
始めたことが始まり。
「ロダス」さんは、同じ場所で、
今も変わらぬ製法で作られているそうです。
そのクロテッドクリームを、
フランス産小麦を中心にブレンドされた小麦粉に、バター、ヨーグルトと練り込み、
リッチな味わいに仕上げられているそうです。
しっかり手ごねされ、適度に寝かした生地を
石窯で焼き上げることで、外皮がパリッと、
中はしっとり、程よい弾力性のある食感に
焼き上げられたスコーン、
ナイフではなく、
半分に手でちぎって
トーストで焼くのがポイントみたい。
焼き色が付いたカリッとなって、
美味しそうです
アルミホイルに包んで焼いてもいいそうです
蒸し焼きみたいに
中がしっとりなるのかなかぁ
そして、普段スコーンをあまり頂かない私が
ロダスさんのスコーンを食べる理由がこちらの
「コーニッシュ クロテッドクリーム」
表面に「ゴールデンクラスト」のある
クロテッドクリーム。
濃厚な生乳から
体脂肪牛乳と生クリームに分離させた後、
濃厚な生クリームを
低温オーブンで蒸し焼きにして出来上がった
「クロテッドクリーム」の
表面の黄色い膜がクラスト。
クラストの正体は煮詰まった乳脂肪で
1番濃密な部分。
クラストが落し蓋の役割になって、
クラストの下でクリームが対流し、
舌触りがシルキーで、
濃密なのにくどくない
独特のクリームが出来上がるそうです
ふわふわしていて、濃厚なのに、
こんなにたっぷりのせても
全くくどくも重たくもなりません。
冷蔵庫からだしたクロテッドクリームを
焼きたてのスコーンにのせると、
のせたそばから接触している所が
とろ〰️っと溶ける感じです。
スコーンは、口の水分が全部奪われてしまう様な
感じが苦手なのですが、
このクリームのせいかパサパサしないんです。
これだけでも十分美味しそうなのですが…
甘味に、普段はジャムや
コンポートをのせることが多いけど、
この日はTORAYA AN STANDさんの
あんペーストの
「抹茶」と「いちご」味を用意
春に買って、後生大事に冷蔵庫に
保管されてました(笑)
期限を見ておかないと、(放っておくと)
連れに処分されそうになるので、
わざと大事に取っておくのも
我が家ではキケン
TORAYA AN STANDさんは
関東にしかないのですが、
たまに関西の百貨店の虎屋さんでも、
期間限定商品を買うことができます。
もちろん、通年商品の
「黒砂糖とメープルシロップ」や
「こしあん」は
虎屋さんでも買うことができるし、
オンラインショップでは
期間限定商品も購入できます。
因みに、現在の季節のあんペーストは
小倉あん
パンの他にも、お餅や、アイスクリーム、
氷やみつ豆など…
使い勝手良さそうです