今日も1日お疲れ様でした照れキラキラ

 

 

高級チョコレートが並ぶ

「La Maison du Chocolat」ビックリマーク

 

自分で買うには少し勇気がいります(笑)が、

食べると確かにとっても美味しい爆  笑ラブラブ

少し前にレモンのチョコレートを頂きました。

相変わらずの美味しさハート

プレゼントされた瞬間も、

口に入れた瞬間も

幸せな気分になれます照れキラキラ

 

 

 

「ガナッシュの魔術師」とも呼ばれた、

創始者のショコラティエ、

「ロベール・ランクス」氏によって、

1977年に職人技によるブランドとして

誕生した「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」。

日本への初出店はそれから20年近くも後の

1998年のことですが、

現在は東京・大阪・神奈川に10店舗も

ブティックが展開されているみたい。

 

現在「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」さんは、

フランス国家最優秀職人章

ショコラティエ部門の称号を持ち、

シェフ・パティシエ・ショコラティエの

ニコラ・クロワゾー氏が統率する、

35人の職人と見習いにより引き継がれていて、

今日もパリ近郊のアトリエにて、

職人の手作業によりチョコレートが

製造されているそうです。

 

ところで、

「フランス国家最優秀職人章」ってはてなマーク

と思ったのですが…

ダウン

「M.O.F」は、100年の歴史を持ち、

フランス文化の最も優れた継承者たるに

ふさわしい高度な技術を持つ職人に

授与されるもので、

対象となる職種は180種類

(200以上と書かれているものも)にも

及ぶらしいのですが、

最も有名なのは「料理」ビックリマーク

 

M.O.F.のコンクールは、

3年(4年と書かれている記事もあり)に

一度しかなく、

料理・菓子等については、

M.O.F.の称号を得た者だけが

トリコロールカラー(三色旗色)襟の

コックコートの着用が認められるのだとかびっくり

…私の周りにはそんな方、

実物見たことない笑ですが、

日本でも2022年に、ロブショングループの

レストランの総料理長関谷シェフが

料理部門で日本人初の本受章されたことで

話題となったあの章ですビックリマーク

 

ネットで調べても、

M.O.F.取得の現在のショコラティエの人数は

はっきりと分かりませんが、

多い方でも25人の名前が書かれていたので、

とにかく受章するのは

とてもすごいことびっくりマークみたいです。


 

そんなニコラ・クロワゾー氏から提案された、

暑い季節に嬉しい爽やかなフルーツを合わせた

ラ・メゾン・デュ・ショコラの

ひんやり夏ショコラがこちら

ダウンダウン

左:「ミニパフェ ソフト エキゾティック(税込1,210円)」

(丸の内店、横浜タカシマヤ店)

 

右:「ミニパフェ フランボワーズ&ショコラ(税込1,100円)」

(六本木ヒルズ店)

 

 

残念ながら、

どちらも大阪在住の私には買えませんえーんが、

大阪の阪急うめだ本店さんにも

他のひんやりスイーツはあって・・・

それが、こちらの3つビックリマーク

 

 

 

私が頂いたのは、こちらのダウン

「グルマン マンゴーパッション(税込935円)」

 

 

トッピングされているマカロンは

ショーケースの中から

好きなものを選ぶ事ができますビックリマーク

期間限定品の

「マカロン クンカット&カラマンシー」とも

迷ったのですが、

この日の気分はやっぱり

「マカロン サルバドール」!!

で、出てきたのが、こちらアップ

本当に綺麗な黄色のアイスで、

鮮やかな赤と黄色の彩りも可愛いらしいラブ

小さいけど、

受け取った時に気持ちが弾むような…笑

 

溶けないうちに

下の階のベンチでいただきます爆  笑

爽やかな酸味のマンゴー&パッションフルーツのソルベの下に、食感と味わいをプラスするグラノーラを潜ませ、マカロンとサクサク食感のフリーズドライのフランボワーズをトッピングした

カップスイーツ。

 

アイスの上に散りばめられた真っ赤な

フリーズドライのフランボワーズの

甘酸っぱさがアクセントビックリマーク

 

 

 

ラ・メゾン・デュ・ショコラさんのマカロンは

ふんわりとしていて程よい甘さで…

フルーツの風味が効いていて、

とっても美味しいんです。

この日選んだ「サルバドール」は、

フランボワーズ風味のダークガナッシュ入りの

マカロン。このアイスにはピッタリかも。

 1番好きだったのは、このグラノーラダウン

アイスの下に敷かれているのに、

しっとり水分を含んだ感じではなく、

サラサラしていて、

カリッとしたナッツな感じ。

何が入っているんだろう?

なめらかなアイスと

しっかりした食感のグラノーラが

一緒にいただけるこの部分が

とっても美味しい爆  笑飛び出すハート

一気食べしてしまいました笑

この「グルマン マンゴーパッション」は、

マンゴーとパッションで濃厚な甘さかと思いきや、

酸味のあるソルベが爽やかで、

後味もさっぱり!!

とっても美味しかったです爆笑

 

ところで、

この「グルマン」とは、フランス語。

「ビブグルマン」という言葉などで聞いたことあると思いますが、名詞としても形容詞としてもつかわれるので、これという直訳の単語を見つけるのは難しいみたいです。「食道楽」や「食いしん坊」、「欲張り」、「食道楽」といった意味みたいです。

私的には、ある方が書いていた「食の贅沢」という言葉がこのアイスにはピッタリかもびっくりマーク


…本当にそういう意味で

付けて見えるのかどうかも、

味の詳しいことも分かりませんが…


トリコロールカラーのコックコートから

作られた夏のデザートは、

きっと

マンゴー&パッションフルーツを

食に贅沢に、貪欲にこだわった上の

お菓子なのかも。


9/30までみたいなので、終了するまでに

違うお味のマカロンでも

いただいてみたいなぁ照れ音譜



 因みに、こちらの

「サルバドール キャラヴェル」

こちらもフランボワーズが使われていて、

期間限定のこのケーキ。

こちらも阪急うめだ本店限定ビックリマーク

長くなってしまったので、

また今度にしますが、

こちらも美味しかったです。

 

 

本日も最後までお付き合いいただき、

本当にありがとうございました。