昭和2年創業の老舗の蕎麦処「権兵衛」さん

 

 

 

京都四条通りから切り通しを北に少し歩いたところにあります。

 

 

 

 

この通りには、「いづう」さんをはじめ、

「あのん」さん、

 

「ケンゾーエステイト」さん、

「切通し進々堂」さん等、

有名なお店が、沢山かたまっている通りです。

 

 

こちらの権兵衛さんも”2022年ミシュランガイド京都”のビブグルマンにも掲載されているお店です。

 

南座からも近く、歌舞伎役者さんのファンの方も多いみたいで、市川海老蔵さんも度々こちらの親子丼を紹介されてますよねニコニコ

 

 元々お蕎麦屋さんとして創業されたということで、お蕎麦やおうどんももちろん美味しいのですが、親子丼も有名なんです。




私もこちらの親子丼が美味しいと教えて頂いて頂いて以来、親子丼のファンです爆  笑ラブラブ

 

お店を入ってすぐの入口近くにテーブル席(椅子のお席)が1つか2つありますが、奥の靴を脱いであがる小上がりのお席がメイン。他にお座敷もあるみたいです。

通路の両側に小上がりのお席の左側(上のお写真)は、広い畳のスペースにテーブルが並べられ、右側(下のお写真)は仕切りのあるお席となっています。


待つことはなく座れましたが、お店の中はお客様がいっぱいでほぼ満席でした。


 

「舌代」と書かれたメニュー表は、品数はそれほどなく、シンプルです。

 

 

「ささめうどん」は、7月~9月上旬の期間限定の細めのざるのおうどん。

太さはややひやむぎより太めで普段の権兵衛のうどんと違いコシの

ある硬めのおうどんだということです。

 

そして、”鱧”というのも京都らしい夏のメニューですよね照れ音譜

 

 

連れと行くと、親子丼とおうどんを頼んで、少しずつ頂くのですが、

今日は一人なので、親子丼ビックリマーク

 

 

ところで、権兵衛さんでは、冬はもちろん、夏のこの暑い時期でも

熱々のお茶を出されています。

やかんをもって、こまめにお茶を注ぎに回ってくれています。

勿論、お水をお願いしたら、頂けます。

 

 

注文してからほどなくして、親子丼がきました!!

権兵衛さんでは、いつも器にお箸を渡して提供してくださいます。

 

三つ葉も海苔もない、トロトロのタマゴと、鶏肉、山椒のシンプルな親子丼です照れ

山椒がとても合いますキラキラ

因みにお席に用意されている竹筒のお薬味は、七味です。

香の物が付いて1,700円と、いいお値段なのですが、なんだか懐かしくて、定期的に食べたくなるお味です照れ


よく出汁のきいたお汁がたっぷりとかかっているので、ご飯にもしみて、このトロトロの卵とじと一緒にいただくと、とても美味しいです。


入口のお会計の所に上品なおかみさんがいつも座ってみえるのも…もちろんお話したこともありませんが、なんだかホッとするんですよねー照れ(笑)


今日もご馳走様でした。


今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。