今日は、6月30日。もう1年の折り返し地点なのですね
そして、夏越の大祓で、色んな和菓子屋さんからそれぞれのお店の水無月が出ています。
上:末富さん(648円)
下左:五建外郎屋(648円)
下右:たねや(2個入 756円)
上:叶匠壽庵(4個入 864円)
下左:とらや (2個入 税込670円)
下右:.出町ふたば (1個 230円)
基本、氷に模した三角の外郎生地に紅い小豆がのっています。
一心堂さんの六彩ういろう(2個入 税込388円)
名前の通り、外郎の小豆だけでなく、色とりどりの五色の豆と栗がのっています。本当にとっても涼しげで綺麗
外郎はあっさりとしていて、上の甘い栗やお豆さんとの相性がとてもよく、美味しいです。生地は国産米粉を使っていて、沢山の豆と栗、お味もですが、体にも優しそうなお菓子です2個入りを2人でいただきましたが、あっさりしている(程よい甘さ)なので、1人で2個とも食べられるかも(笑)冷やして頂くのお勧めです
そして、もう一つ。綺麗で、美味しい仙太郎さんの涼菓を
もちろん水無月も販売されてます。
みなづき 白・黒・抹茶の3種。(各238円)
綺麗な切口の小豆。見るからに美味しそうですよね
この時期は、美味しそうな涼菓が沢山あって迷うのですが、

この大きく立派なフルーツ、河内晩柑というみかんだそうです。
なんでも、お菓子のルーツは柑橘類なのだそうこちらに菓祖神のお話が書いてありました。
糸寒天、甜菜糖、吉野葛で河内晩柑の果汁を抱き込んだものだそう。河内晩柑をくり抜いた綺麗な黄色の器に入って、見るからに美味しそうお写真でも、柑橘の香りがしてきそうですよねー(笑)
みかんという程、甘いだけの果物ではなく、少し八朔のようなさっぱり感もあって、本当に程よい甘み
この時期になると、出ているのですが、結局いつもこのまま冷やして全て頂いてしまいますが、ゼリー以外にも冷凍庫に半日入れれば、シャーベットとしても味わえるそうですそれも絶対、美味しいと思います
河内晩柑がなくなり次第終了みたいですが、8月中旬頃の予定だそうで、次回は、是非シャーベットに
因みに、要冷蔵ですが、8/1頃までオンラインショップでも購入できるみたいです。

本日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。