最近ちょっと嬉しいことがあって、久々に英語のテストを受けたところ、英語力がグンと伸びていました。
Versantでスコアが約20アップしていたのです♡
(Versantは、英語のコミュニケーション力(主にリスニング&スピーキング)を測定する国際基準のテスト。)
スコアがアップしていることを期待して受けたテストではなく、
10月から新しい目標に向けて、今までとは違う勉強方にトライしようと思ったため、
「現状把握」をしたくて受けたテストでした。
なので、予想以上にスコアがアップしていて嬉しい驚きではあったのですが、
同時にいろんな感情が込み上げました。
なんか、達成感とかっていうよりも、
ホッとしたというか、よく頑張ってきたよなぁっていうような、
ある種の安堵感を感じました。
だって、移住当時は、英語で何度も心がズタボロになったから。笑
大学受験で詰め込んだ知識はあったし、
夫はアメリカ人だし、日本でも海外の友人と交流があったから、英語に対する苦手意識はそんなになかったのに、
実際現地で生活し始めると、英語の壁がとんでもなく高くそびえ立っていた。
驚くくらい聞き取ることができなくて、
英語でのコミュニケーションが怖くて仕方なかったし、
世界共通言語である英語を流暢に話せない自分に、ものすごく劣等感を感じた。
でも、気づけば、人に話しかけられるのが怖くて仕方ない境地は乗り越えていました。
だから、なんだか、英語力が伸びた自分を目の前にした時に、
嬉しさというより、
自分を労うような気持ちと安堵感に包まれたのでした。
ちなみに、この記事をご覧くださった方が気になっているであろう、
わたしが実践した学習方法は、「シャドウイング」です。
※シャドウイングとは、英語を聞きながら、ほぼ同時に声に出してマネする練習法 のこと。
たとえば、英語の音声(ニュース・映画・教材など)を聞いた瞬間に、
そのまま影のように(=shadow)後を追って話す、というイメージです。
・英語を聞く(リスニング)
・聞いた音をすぐに声に出す(スピーキング)
・発音・リズム・イントネーションを「体で覚える」
この3つを同時に行うことで、
英語の耳(リスニング力)・口(発音)・脳の処理スピードが一気に鍛えられます。
わたしは、基本的な英語の知識(必要最低限の文法や単語)がある状態で、コミュニケーションスキルを上げたいなら、シャドウイング一択だと思う。
シャドウイングを実践してみて、リスニング力の向上を一番強く感じているのですが、
やっぱり相手が言っていることを理解できる安心感があると、コミュニケーションの負荷が一気に軽くなり、円滑になるから。
この記事を書いていたら、
わたしは、語学留学の経験も、海外移住の経験も両方あって、
英語の壁で心がズタボロになった経験も、
HSPながらに海外でサバイブしている経験もあるので、
英語学習・留学・移住をテーマにしたマガジンを作ろうと思いました✨
もし、何かリクエストがあればぜひ♪
ひとまず、留学と移住の違いや実態、
それぞれのメリット・デメリットをまとめてみようかなと思っています♡
⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆
🎊Kindle出版しました🎊
Amazon部門ランキング1位に輝きました🎉✨
書くことで人生を変えたいあなたへ、
自分らしく書くを楽しむヒントを詰め込んだ一冊です♡
⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆
▶︎noteメンバーシップ
Bloom🌸ー心が緩み、自分らしさが花ひらくサロンー
