最近、

 

自分の「弱み」や「苦手な部分」を

上手にカバーできるようになると、

 

人生がスムーズに

楽に心地良く進むようになる♪

 

と、痛感します。


 

「弱み」をカバーするというのは、

 

「頑張って克服する」

ということではありません。

 

 

自分の「弱み」を受け入れて、

自分の最高のサポーターになるのです。

 

 

「弱み」や「苦手なこと」に

手こずる自分を

 

「なんでこんなことも出来ないんだろう」

 

と責めるのではなく、

 

「そんな自分をどうやって支えてあげたら、楽になるかな?」

 

と視点を切り替えるのが最大のポイント。

 

「自分自身の最高のサポーター」


「最大の味方」になるのです。

 

 

例えば、

 

私の場合は、

「身支度」がとんでもなく苦手です。

 

着るものを決めたり、

必要なものをカバンに入れたり、

 

普通の人はサッとできる準備に

異様に時間がかかるし、


めちゃくちゃ負担でストレスなのです。

 

思えば小学生の頃も、

時間割ができなくて、

 

毎日、ランドセルに全教科の教科書を入れて、登校していました。

 

 

そんな自分を、

 

「私は、なんでこんなこともできないんだろう?」

 

だらしないんだ><と責めていた時は、

 

人生がすごくしんどかったのですが、

 

「自分の弱みをサポートする」

「自分の最大の味方になる」

 

という視点に切り替えてから、

 

自分の弱点をうまくサポートする術が

次々に見つかって、

 

自分の弱みをうまくカバーできるようになりました。


 

例えば、

 

大好きなジムも、

身支度のストレスが障壁になって

 

行くのをやめてしまうことが

多々あったのですが、

 

家→カフェ→家(ジムの身支度)→ジム

 

という今までの導線を、

 

家→カフェ→ジム

 

(運動できる服装でカフェに行き、

 

カフェから直接ジムに行って、

着いたらそのまま運動できるようにする)

 

という導線に変えることで、

 

身支度の回数が減って、

 

楽々ジムに行けるようになりました。

 

 

身支度の壁がなくなって、

心も楽だし、

ジムで身体を整える頻度も増えて、最高です♡

 

 

そんな風に、

自分の「弱み」を責めるのではなく、

 

自分自身の

 

「最高のサポーター」

 

「最強の味方」

 

になって、

自分を助けるとしたらどうするかな?

 

と視点を切り替えてみると、

 

驚くほどスムーズに

心も楽に♪

 

生きられるようになる♡

 

それでは♪

Have a good one!