「人に与えることって、与えられることなんだな」

と実感した出来事があった。

 

先日、親友の相談にのってあげた。

 

ただただ目の前のシュンとしている彼女の

モヤモヤが晴れたらいいな、

そう思って話を聞いていた。

 


ちなみに、私は誰かに相談をされた時に気を付けていることがある。

 

それは、「主観」を介入させないこと。

意見やアドバイスをしないこと。

 

自分を出来るだけ空っぽにして、

相手の「心」や「想い」を見つけていくことに集中する。

 

だって、答えは必ず相手の中にあるから。

 

なので、いつも質問をする。

 

「どんな気持ちになったのか?」

「なぜ、そう感じたのか?」

「本当はどうしたかったのか?」

 

そうすると、

モヤがだんだんと晴れて、

視界がクリアになっていくように、

 

相手は自分の中の引っかかりや、

何が欲しかったのかに気づき始めて、

 

一歩踏み出す活力を取り戻していく。

 

 

親友は、大きな買い物をした時に、

選択を誤ったと後悔してモヤモヤしていた。

 

けれど、よくよく話を聞いていくと、

彼女がモヤモヤしていた本当の理由は、

 

「何か選択する時に、

 周りの意見に流されてしまう自分」


「自分を尊重して、

 納得のいく意思決定ができないこと」

 

 

私と彼女は似ているところがある。

 

私たちは二人とも、優柔不断。

複数の要素が一気に脳裏に浮上すると、

頭の中がパニクって、

上手に判断ができなくなってしまう。

 

だから、そういう状態のまま意思決定してしまうと、

結局他人の意見を優先することになって、

後々になって嫌な気持ちになる。

 

彼女は、そんな自分自身の特徴に気付いたのち、

 

「周りから意見やアドバイスをもらったら、

その場では意思決定せず、

必ず持ち帰ることを習慣にする」

 

という結論に至っていた。

 

周りの人やプロからアドバイスをもらった後、

一度一人になる時間をとって、頭の中を整理する。

 

自分のハートとじっくり対話して、

改めて自分は何が欲しいのかをクリアにしてから、決断をするようにする!

 

そう決めて、少しスッキリした彼女を見て、

私も嬉しくなった。

 

 

そして、その数日後、

ちょっと大きめの買い物をする際に、

「一度持ち帰って考えます」と言っている自分がいた。

そうすることで、ものすごく納得感のある決断ができた。

 

 

私は、彼女の相談に乗ってあげているようで、

彼女の経験を共有してもらっていたのだ。

 

そして、彼女の導き出した教訓は、

私の教訓となって、

私の人生を良き方向に導いてくれていた。

 

最近、「与えることって、与えられること」だと実感する。


Giveは、実はTakeなのかもしれない。

 

誰かをハッピーにしようとすると、

実は自分がハッピーになっている。

 

たくさんの真心を差し出して、

ハッピーを循環させられる人になりたいものですね♡

 

それでは♪

Have a good one!