先日、アメリカに移住後はじめて、

産婦人科に行ってきました。

 

産婦人科って、

とてもパーソナルな部分を診てもらうから、

信頼できる先生じゃないと嫌で...

 

「外国で産婦人科に行くの、

 気が重いー...」

 

と、しばらくためらっていたのですが、

 

偶然見つかった素敵な女性の先生がいたので、

受診したところ、

 

予想を上回る素晴らしいドクターでした。

 


産婦人科ではあるのですが、

ホリスティックに診察するスタイルで、

 

生い立ちを含めた私自身のこと、

心のこと、身体のこと、

性のこと。

 

 

時間をかけた対話によって、

私の全体性を理解したうえで、


しっかり西洋医学(科学)に基づいた診察をする

というスタイル。

 


彼女は、優秀な産婦人科医であるかたわら、

女性の「性の悩み」を支援する活動もしていることから、

 

担当した患者さんは、

初めての診察をする前に、


その人の心や身体の状態を

ホリスティックに理解することを

大事にしているよう。

 

診察部位ではなく、

人としての「私」と向き合って

診察をしてくれるスタイルに、

 

心が温かくなって、

めちゃくちゃ感動しました。

 

 

と、同時に、

 

これからの時代は

こういう仕事が残っていくんだろうな

と強く思いました。

 

チャットGPTやAIなど、

テクノロジーの発達で、


機械的な仕事はどんどん淘汰されていくと思う。

 

そんな中で必要とされる仕事は、

 

このドクターのように、

 

人と人が心と心でつながる

 

そんな仕事なのだろうなと。

 

 

それが、人にしか出来ないことだから。

 

 

医師と患者という立場を越えて、

 

人と人との間に

 

生まれた「信頼」=心と心のつながり

 

がある診察。

 

 

この、

 

人と人との間に

 

生まれる「信頼」=心と心のつながり

 

がある仕事が、

 

これからの時代、残っていくと同時に、

必要とされていくのでしょうね。

 


私も、そんな仕事ができる自分でありたいと、

アメリカの地踏みしめ、強く思ったのでしたグラサン

 

それでは、

 

Have a good one!