日々は小さな「選択」の連続。

 

あなたは、どのようにして日々の「選択」をしていますか?

 

自分に優しい心地良い方を選択していけば、
現実はおのずと「自分に優しい心地良い」ものになっていくし、逆もしかり。

 

だから、小さな決断力、選ぶ力ってとても大切。

それと同時に「自分で選択肢を創り出す力」が磨かれると、現実がより楽に心地良くなっていくと思うのです。

 

「自分で選択肢を創り出す力」ってどういうことかというと…

 

昔の私は、「選択」って
「AかB」か「白か黒」「やるかやられるか」「Do or Die」(侍なのか?w)

みたいに、

「何かを選ぶ=何かを捨てなければいけない」と思っていたのです。

 

 

けれど、実はもっと欲張りでよくて。

どっちも叶えるいいとこどりの「第3の選択肢」を自分で創り出せるようになると、楽に自分を満たせるようになっていく。

 

例えば、、、

 

仕事帰りにカフェに寄って作業をしたいけれど、身体は疲れている。

選択肢は、「行くか?」「行かないか?」のように思えるけど、そこに選択肢を自分で創り出してみる。

 

テイクアウトで大好きなドリンクをゲットして、自宅のソファで読書するのも良くない?とか。

 

これって何にでも応用出来て、

自分の好きなことに挑戦したいけどお金になりそうにない。
けれど、会社員をこのまま続けるのも苦しい。

 

「仕事を続ける」or「辞める」の選択に思えるけれど、そこに自分で選択肢を創り出す。

 

会社員の続けながら、SNSの発信だけ初めてみる。
副業で出来ることをやってみる。etc…

 

「自分で第3の選択肢を創り出す」
パワフルに現実を心地良いものに変える鍵。

 

日々の小さな選択から、是非、試してみ下さい♪

 

それでは、Have a good one♡