英検5級合格から半年ちょっと

ということで、英検の4級はどうしましょうかね?と。

 

5級と4級ではぐっと文法的に難しくなり

過去形・未来形・命令形…それぞれの

疑問形に否定形…と盛りだくさん。

時制の一致などなかなか難しいですね。

 

我が家は本当に文法を教えておらず

耳から英語のシャワーを浴びることに

重点を置いておるのですが。

 

英語教室でもインターミディエイトに入ってからは

ちょこちょこ英文法も習っているようです。

(英文法を英語で学ぶというなかなかの高いハードル)
 

今回は準会場での受験。

(準会場のほうが¥1,500ほど安いので

 回数受けるなら準会場やな (笑))

 

テスト終了後提出して

その次の英語教室の日にもう採点して

先生が返してくれました。

 

 

ボーダーすぎてどっちかわからん

と言われてしまいました…

あと1点あれば間違い無く合格やろう

と言われていましたが

その1点がないんだから仕方ない。


リスニングの得点がいいから

合格してるかもしれないね。

とは言われたみたいですが細かい配点がわからず

明確に合格!とは言えないスコアのようです。


諦めて次回受けようねー

と切り替えておりましたが。


合格発表当日、期待もせずに見てみたら



まさかの合格してた!

あぁ、びっくり!

スコア622が合格ラインなので

そんなめちゃくちゃギリギリでもなかったのか?


合格してると思ってないから

受かってたら何でも買ったるとか言うてしもた。


えらいこっちゃ。

何買わされるんやろ…

おっそろしいなぁ…


合格は嬉しいけど

いやはや。

何を要求されることやら。


 この辺りのテキストを購入しましたが 

半分もやらずに終わったな…

過去問はリスニングしかやってないレベル…


英検の英語もなかなかクセ強なので

耳のトレーニングは必須かと…






↓ポチッとよろしゅう

 

にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月〜15年3月生まれの子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 その他日記ブログ アラフィフ女性日記へ
にほんブログ村