音楽の先生ってなぜかクセ強おばさんが

多い気がしませんか? →偏見 (笑)

 

お嬢の学校の音楽の先生も

なかなかのクセ強おばさん。

子供たちに恐ろしく嫌われております。

 

どうやら「えこひいき」するらしですよ。

お嬢なんかは音楽の成績も悪くなく

ピアノやっているからなのかな?

 

でね。

三年生になってから鍵盤ハーモニカから

リコーダーに代わってリコーダーの宿題が。

へたくそすぎてびっくりするレベルの

リコーダーですなぁ。

もはやチャルメラ…ピーヒャラいうてるやん。

 

その、リコーダーの宿題を記載する

「リコーダー頑張りカード」なるものがあり

1学期から同じものを利用しておりましたが

冬休みにお嬢は持って帰ってきたのか

帰ってこなかったのか…見当たらず。

 

冬休みは冬休み用の宿題カードがあったので

それで事なきを得ましたが

三学期が始まってこれまで利用していたカードが

なくなっていることに気づき…

 

色々さがしたけれどないのよ。

捨てるわけないしどこかに紛れているかなと

思っていますがどこを探しても見つからない。

 

宿題忘れになるのが嫌だというので

とりあえず記入用の用紙を簡単に作成し

表紙になる厚紙だけもらっておいでと送りだし。

 

 

 

こんな簡単な表なので再現可能(笑)

宿題忘れになるのが嫌だと頑なでしたね…

連絡帳でええやんと思うんやけど。

 

それで、表紙をもらえたか?と聞いたら

先生がくれなかった…とさ。

なんでやねん!

そら紛失はよくないけれど子供やねんから

紛失することもあるやろう!

 

表紙なかったら一人だけぺらっぺらの紙で

そのまま出すってこと?おかしいやん!

ほんま何の嫌がらせやねん!!!!

 

とブチギレるかーさん。

 

 

仕方ないから表紙作ったやん。

「リコーダーがんばりカード」だけじゃなくて

イラストも描いてあるんだよと言われて

仕方なく絵心ないおばさんが描ける範囲で

リコーダーのイラストを…

 

仕事から帰って何やってんだワシ…

と思いましたが仕方ないですね。

紛失したのは我が子だから…。

 

でもさぁ。

表紙の一枚ぐらいくれても良くない?

なんでくれへんのか謎すぎる。

 

やっぱり音楽の先生は

クセ強おばさんやな…

 

 

↓ポチッとよろしゅう

 

にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月〜15年3月生まれの子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 その他日記ブログ アラフィフ女性日記へ
にほんブログ村