七草粥を食べる意味 | 手作り雑貨 coccoloのブログ

手作り雑貨 coccoloのブログ

3人の作家が集まって、いろんな手作り雑貨を作っています♪

こんばんは~。yomi-nekoです猫の肉球

今日は1月7日。

七草粥を食べる日ですニコニコ


七草粥を食べるのは、

1邪気を払い、健康を祈る


2お正月に食べ過ぎた胃を休める


という意味あいがあります。


1は、食べればクリアラブラブ


でも、2は・・・



我が家の七草粥の食卓ごはん


手作り雑貨 coccoloのブログ-七草粥お膳

ものすごく食べてる途中の写真ですあせる

写真撮らなきゃって気付いたのが遅かった苦笑い


食べ散らかしてるので、わかりずらいですが、


お餅入り七草粥

里芋の煮物

里芋の煮汁で煮た卵

豆腐入りチキンナゲット

にんじんサラダ


これに漬物&梅干&韓国海苔


胃を休めるのにナゲットは無いわよね・・・。

お魚とかにしよーかとも思ったのだけど、

消化良すぎてお腹空くよね・・・


オマケに、1合のお米で作ったお粥を2人で完食しましたうっ。


まぁ、でも。

1合のお粥は、1合分のご飯だわね。

たいしたことない音譜・・・はず。



コレでも、

多分お腹が空くと思うので、おやつは食べてしまうんだろうなぁ。


まったく、七草粥の意味がない我が家ですガーン

本来通り、朝に食べるほうがいいんだろうなぁ。


皆さんは、食べましたかはてなマーク



ペタしてね


blogram投票ボタン