こんにちは(^▽^)/

昨日、お持ち帰りの抗がん剤(5FU)を外して、身軽になりました。

アレルギー発生で、エルプラットの投与量がいつもより少ないせいか、指先ピリピリ感はそれほどでもなく、吐き気、しゃっくりも落ちついてきました。

ただ、口の中の気持ち悪さ、味覚障害、口内炎は昨日あたりからひどくなり、あと3~4日は続きます。
食欲がわいてきているのに、味覚障害と口内炎のせいで何を食べても不味い・・・
これも地味にキツイ副作用なのです。(T_T)


私は2011年4月に上行結腸癌手術を行い、昨年の11月に再発しオペ、ストーマ造設となったのですが、それまでの記録を書き留めておきたいと思います。

■再発までの流れ

2011/04/10 入院~手術(上行結腸癌切除、腹腔鏡手術)
2011/05/30 抗がん剤(mFOLFOX6)12クール開始。
2011/08/30 CT検査、異常なし。
2011/12/26 抗がん剤(mFOLFOX6)12クール終了。
----------
2012/01/05 CT検査、異常なし。
2012/07/02 CT検査、異常なし。
2012/07/12 大腸内視鏡検査、異常なし。
----------
2013/01/07 CT検査、異常なし。
2013/07/03 CT検査、異常なし。
2013/09頃 自宅で血便を発見!
2013/12末 会社の健診で便潜血反応あり!
----------
2014/01/10 CT検査、異常なし。
2014/05/07 CT検査、異常なし。
2014/09/19 大腸内視鏡検査、異常あり!
2014/09/26 CT検査、異常あり!
2014/10/06 PET-CT検査。S状結腸以外には異常なし。

2014/11/11 入院~手術(S状結腸切除、開腹手術)
(ここの病院は、入院までの平均待ち期間は40日だそうです)

■腫瘍マーカーの数値

上記の流れに中には書いていませんが、血液検査(腫瘍マーカー)は頻繁に行っています。
下のグラフにプロットされてる日に検査し、内科の先生より説明を受けています。

(黒塗りは、CT検査、内視鏡検査の日です)

腫瘍マーカーは2種類です。
・CA19/9(上限値:37.0)・・グラフ青
・CEA(上限値:5.0)・・・・・グラフ赤

CA19/9は一度も上限値を超えたことはありませんが、CEAは測定20回のうち13回は上限値を超えています。
超えているといっても上限値=5.0に対して5.0~6.0の間で落ち着いていたのですが、2014年に入ってから急に上昇をはじめ2014年8月には上限値の倍、10.0になりました。

■異常の発見

2011年4月の手術以降、最初に異常を感じたのは2013年9月頃で、自宅のトイレで血便が出ました。2013年12月に会社の健診があり便潜血反応も出ました。

血便が出て以降、定期検査の時に内科の先生には相談していましたが、2014年1月と2014年5月のCT検査結果は「大腸癌手術後;再発・転移の所見を認めない」でした。

ただ、血便の回数や大腸の違和感はひどくなる一方で、2014年8月の定期検査の時に内視鏡検査をお願いしました。そして、2014年9月の内視鏡検査で「異常発見!」、その後のCT検査でS状結腸に直径5cmぐらいの癌があると。

疑問なのは、
・2014年5月のCT検査でなぜ異常が発見できなかったのか?
・その4ヶ月後、2014年9月までに癌が5cmまで成長するのか?
という点です。

内科の先生に聞きましたが、
「このケースは発見が難しかったんだ、それじゃあしょうがないな・・・」
と思えるような説明が欲しかったのですが、明確な回答は無かったです。
残念ながら・・・ (-。-;)
まぁ、原因不明ということなんでしょう。

2014年10月にはPET検査をして、S状結腸以外には転移・再発はないだろうということで、手術をすることに決定しました。

ここから内科から、オぺを担当する外科の先生にバトンタッチになります。
2013年9月の血便以降について事情を説明していると、
『血便が出たらすぐに内視鏡検査した方がいい・・・』と。

今ごろ言われてもねぇ・・・ ( ̄ー ̄;むかっ ワナワナ...

という感じです。
外科の先生が悪いんじゃないですけどね。

ただ、内科と外科の先生がもっと連携して見てくれてたらなぁ・・・とは思います。


【教訓】
・腫瘍マーカーの値はあてにならない?(でも、急激に上がり始めたら要注意)
・血便が出たらCT検査より内視鏡検査を。