南国鹿児島とはいえ、季節は刻々と冬の足音を忍ばせています。
今朝も7時頃(少し寒いだろう・・・)と踏んで薄めの防寒を準備して「いざ!出発!」
目指すは霧島連山のふもと、お茶畑の広がる「牧園町三体堂」。
同じ霧島市なんですが、距離20?強!通過点その1「隼人町 日当山」。
西郷 隆盛も度々訪れていた古くからの温泉保養地!
何箇所か塩の味がするのが特徴のひとつです。
続く通過点その2「妙見温泉」&「安楽温泉」春は桜を筆頭に花・花・花・・・!
思わずシャッターを切ってしまうほどの美しさ!
続く通過点その3「塩浸し温泉!」
土佐のいごっそう!坂本 竜馬が西郷さんを訪ねて「日本初の新婚旅行」に来た地で、
記念の像があります。
通過点その4「宿窪田」旧牧園町役場所在地!そのさらに奥地が「三体堂!」
快晴の中、さっそうと仕事を進めること3時間!「ん!」ふとバイクを見ると・・・・
「え~!こんなとこで~!パ・パンク!!!」
「デ・電話・ケ・携帯・・・???」・・・・「ケ・圏外!!!」
急いで近くの民家までダッシュ!!!
「すみません!電話をお借りしたいんですが!」
家のおじいさん「おいげえんたぁふいでなぁ!」解説「うちの電話機は古いですよ。」
出てきた電話機は「黒電話」携帯でバイク屋さんの電話番号を検索すると・・・
「あれ!店の番号入れてない!」
しかたなく携帯の11桁をダイヤル「ジーコ・ジーコ・ジーコ」ものすごく長く感じました。[emoji:v-12]
4~50分後に到着するとのこと。(台車持参で。)
待っている間、近隣の8か所を徒歩で済ませて、持参した弁当をほおばり待つこと40分!
バイク屋の社長無事到着!!!嬉しさのあまり近所のおじいさんにいただいた「お菓子」
おばあさんにいただいた「栄養ドリンク」を両手で手渡し心からの「ありがとう」を言いました。
いくら仕事とはいえ、たかがパンクごときに遥々20?もの道のりを”快く”来てくださった「社長」に
感謝の気持ちをこめて、”霧島市にお越しの際は「二輪工房むらおか」を是非ご利用ください。”
上記の社長を含め、支えて下さる皆様に「感謝!」しています。「どうもありがとう」