今年13県目、今回の旅行のメインの奈良県に入ります。3年前に夜の奈良公園には行ったものの、このエリアをちゃんと散策するのは約7年ぶり。

 

◆近鉄で近鉄奈良駅まで移動。途中車窓からは平城宮跡が見られました。後で時間があれば寄りたかったけど結局この時眺めるだけに。

 

◆最初に奈良県庁屋上庭園へ。多くの都道府県では、県庁の屋上が展望用に開放されていて(しかも無料)、ここも例外にもれずだったんですが、建物の高さ制限のせいで視点はかなり低め。でも周囲の建物も低いので、興福寺五重塔や東大寺南大門もしっかり見えました。

 

◆氷室神社。通過してしまいそうな場所にありましたが、境内は外国人観光客が目立ちました。

 

◆そのまま徒歩で移動して東大寺前バスターミナルへ。このあたりまで来ると急に鹿の数が増えます。街のあちこちに普通に鹿がいて放し飼い?状態になっているのには、さすがに外国人観光客も驚きでしょうね。

 

◆東大寺南大門。大仏の実物大の両掌が置かれています。デカい肉厚^^;(以前からあったのかな?)南大門を両サイドから見守る金剛力士像もしっかり見て来ました。

 

◆日中に本殿まで入るのは実に2015年以来。まあ屋内にまでは入らなくていいかなということでここでお詣り。