今年のGW、後半は混雑と高い宿泊料金を避けて近場で過ごしましたが、平日に休みが取れたので前半の祝日にひっつけて関西方面に行ってきました。初日は最初に今年12都府県目の京都府へ。

 

◆京都駅でJR奈良線に乗り換えて伏見稲荷大社に行こうと思ったんですが、最寄駅の稲荷駅は大混雑。特に外国人の姿が目立ちましたが、いまだに人気の観光スポットのようで今回はパスすることに。

 

◆さらに桃山駅まで移動して、そこから徒歩で乃木神社へ。日露戦争で陣頭指揮を執り、最後は明治天皇を追って殉死した乃木希典の功績を称え建てられた神社です。

 

◆境内には本殿、拝殿のほか、自筆の歌碑や戦争の司令部として使われた民家が記念館として保存されています。

 

◆ちょうど端境期だったんですが、季節の花もいくつか撮ってきました。

 

◆続いて明治天皇のお墓の伏見桃山陵へ。敷地内に入ると、広々とした参道を生かしてジョギングをする人の姿も。このあたりまで来ると、近くの道を車が通るものの伏見稲荷の混雑がウソのような静けさです。

 

◆左手に見えた石段は大変そうだったので、迂回路の坂道を歩いて陵前へ。鳥居のはるか先に埋葬されていると思われるお墓が見えます。振り返ると京都市南部を一望できる素晴らしい風景でした。