四天王寺からは直線距離では近いものの、雨も降っていたので地下鉄で新世界エリアへ移動。

 

◆このあたりはちょくちょく来ていて今回は約1年ぶり。時間があったので雨の中歩いてきましたが、こんなに怪しげな大衆演劇場や映画館があったとは。しかも目の前で映画館に入っていくおっちゃんが。

 

◆この日2つめ&3つめの目的地へ。知人がここを貸し切って結婚式を挙げたときに1回だけあがったことがある通天閣一般展望台と、コロナ禍真っ最中の一昨年にオープンしたタワースライダー(画像右上)です。タワースライダーは平日のみパス利用で無料ということで、自動的に平日のこの日に行くことに。オープンの10時よりかなり早く行ってスライダーの列に並んでいる間に、通天閣の方には50人近い長蛇の列ができていました。

 

◆10時の受付開始とともになんと一番乗りでスライダーへ。同意書を書いてヘルメットを装着、コンベアに敷かれた布に横になって袋状の部分に足を突っ込みます(最初逆向きに寝たら係員から「チャレンジャーやな」と言われた理由がその時はピンと来ず) 記念撮影と言われてカメラに向かってピースサインをした数秒後にはスタッフ2名に押し出されて、スライダーのトンネルの中に放り出されてました💦 

感覚的には20秒くらいかな~途中ずっと目を開けてたしジェットコースターみたいに怖いって感じではなく、予期せぬタイミングでのスタートであっという間に終わった印象でした。これで料金1000円って時間単価めちゃ高っ(汗)

 

◆その後通天閣一般展望台の方にも行きました(スライダーの出口から直接行けたみたいなのにわざわざ並び直してしまった💦) ビリケン推しがさらに進んでて記念撮影コーナーをはじめいろんなところにあったし、エレベーターからなにから金色だらけで、個人的にはなんだかなーな印象でした。

 

◆展望台からの景色はこんな感じ。天王寺動物園とか緑に囲まれたエリアが目立つくらい、周囲はビルだらけですからねー(でもこのエリアは梅田や難波と違ってまだまだ建物の高さは全体的には低そうだったけど)

 

◆一般展望台あれこれ。記念メダルとか昭和の遺物すぎて今どきほしい人いるんだろうかと思ってしまいました。前田健太投手のグローブとか通天カツとか、展示の内容も良くも悪くも統一感ない印象。

 

◆一つ下のフロアはうまい棒と全面コラボでミラーボールやカラフルな大量の広告が。実際にはスペース持て余し感がハンパなかったけど、企業タイアップスペースにしてしまうところが商魂逞しい大阪らしいかも(出口近くにもグリコ他お菓子メーカーのPRスペースあったし) ノスタルジックな新世界エリアのジオラマはまともに創られてて感動しました。