読者登録してね
保存車両が語る日本の鉄道史 京都鉄道博物館ガイド:付 JR・関西の鉄道ミュージアム案内/来住 憲司
¥1,296
Amazon.co.jp
 鉄道博物館に行くための予習として借りて来た本を2冊。こちらは博物館の展示車両を時系列に紹介するほか、車両の変遷から見た鉄道の歴史にかなりのページを割いています。そういう意味では、博物館に行かなくても鉄道に興味のある人には読みごたえのある内容に(マニアでないとついて行けないくらい詳細な記述も多いけど)。あと、鉄博以外の日本各地の鉄道ミュージアムや車両工場も紹介されています。これを見ると主要施設に限ってもまだ半分弱しか行ってないんですよねえ。

京都鉄道博物館を攻略 -展示車両搬入大作戦の記録-/著者不明
¥1,296
Amazon.co.jp
 こちらは鉄道の歴史というよりは博物館ができるまでのドキュメントなどより京都の施設に詳しいページを割いているイメージ。展示車両の写真もカラーで点数が多く、訪れる際のガイドブックとしてはこちらの方が適切なのかも(解説は同じくやたら詳しいですけどね)。それにしても、京都の街中という車両搬入には大変な場所だけにいろいろなドラマがあったのだなと感じさせられます。巻頭のJR西日本のインタビュー記事は若干手前味噌感満載にも思いましたが。