読者登録してね
<元記事>
 橋下徹大阪市長(大阪維新の会代表)が掲げた「大阪都構想」の是非を問う住民投票が17日に行われ、1万741票差で反対が多数となった。都構想は廃案となり、大阪市は政令指定市として存続する。橋下氏は同日夜の記者会見で政界引退の意向を表明。安倍政権がめざす憲法改正への戦略も含め、今後の国政の動きに大きな影響を与えそうだ。当日有権者数は210万4076人で、投票率は66・83%だった。

 今回の住民投票は2012年に成立した大都市地域特別区設置法に基づき、今年3月に大阪府、大阪市の両議会で承認された都構想案(特別区設置協定書)への賛否が問われた。大阪市をなくし、市の仕事を新設する五つの特別区と府に分けて、市と府の二重行政解消をめざした。反対派は、指定市が持っていた権限や財源が府に吸い上げられ、住民サービスが低下すると批判してきた。

以下はこちら http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASH5K0377H5JPTIL01W.html

--------------------------------------

 ちょっと遅くなりましたが…先週末おこなわれた注目の大阪都構想の住民投票、僅差ながら否決に終わりました。

 僕は大阪市民ではないからこの是非についてはコメントは控えますけど…この政策実現のために立ち上げたみたいなものだから、橋下氏の政界引退も自然な流れでしょうね。会見の時もすっかり「戦う顔」でなくなってましたし。

 しかし「憲法改正に前向きな橋下氏の看板政策が住民投票で否定されたことは、政権にとっても大きな誤算」とあるけど、その自民党も大阪支部は堂々反対に回ってるんですよね。この中央と地方のねじれ、いったい何なんでしょうか? ま、維新の党はおそらく解党に向かうから自民党としては組める相手が1つ減るわけで、結局この件で一番得をしたのは公明党っていう気も。

 「僕みたいな政治家はワンポイントリリーフ。権力者は使い捨てがいい」は完全に捨てゼリフでしょうけど、政界引退しても弁護士とタレント活動でそれ以上に儲ける算段はできてるんでしょうけどね。