読者登録してね
 今回の旅行における観光の目玉の一つでした。

 元気だった頃の昭和の面影を生かした街づくりを進めていて、総延長数百メートルの商店街を中心に懐かしい店や建物が立ち並んでいます。

 駄菓子屋や懐かしのおもちゃ屋はもちろん、いろんなアプローチがあって面白かったです。通りによってにぎわいや店主のやる気に差を感じたのが気にはなりましたが、これだけ徹底していると街の本気度を感じますね(^^)。

IMG_20150321_211702.jpg
 各商店街の入口には懐かしさを感じるゲートが(左上)。旧銀行(左下)や映画館(右上)だった建物もそのままの姿で保存されています。昭和ロマン館(右下)はかつての米蔵を生かして昔のおもちゃの展示館や駄菓子屋などになっています。

IMG_20150321_212140.jpg

 昔懐かしい「昭和のモノ」の数々。三種の神器(左中央)や懐かしのおもちゃの数々(左下)は今やなかなか見ることができないでしょうね。ちなみにコーラの自販機(左上)は現役、食堂(右中央)のメニューの一部は当時の値段のままで頑張っていました。

IMG_20150321_211937.jpg
 昔懐かしい看板の数々。左上のイラストの完成度もさることながら、「鼻をつまんで」(右中央)と「パパの牛乳」(左下)のフレーズがクスっと笑わせます(^^;)。あげパン(右下)は学校給食を再現したメニューを出す店だったんですが、この価格設定高いですよね…