<元記事>
 キリンビールはテレビ放送中のカエルのキャラクターを使った缶チューハイ「本搾り」のCMやキャンペーンを2014年1月24日で中止、終了すると公式HP上で発表した。アルコール問題を扱う団体から、未成年者の関心を引き飲酒に誘導しかねない、などといった指摘を受けたからだという。

 カエルの着ぐるみが問題だったようなのだが、ネットではこのカエルは子供受けするキャラとは全く思えないのにCMを中止するなんて「モンスタークレーマー増えすぎ」などと異論が出ている。
 また、大人気ゆるキャラがお酒のキャラとして発売されていることを指摘し、「くまモンやバリィさんは大丈夫か?」といったファンの心配が出ている。

以下はこちら http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140124-00000007-jct-bus_all

------------------------------------------

 このニュースの前にこんなのもありました。

全日空の新CMに「人種差別」と苦情殺到! CMは放送中止に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140121-00000023-rcdc-cn

 キリンは未成年飲酒、全日空は人種差別と理由こそ違うものの、いずれも猛烈な抗議によってCMが即中止に。そういえば前に日記にも書いたきのこのホクトの「立派なキノコ」も、青少年の健全な育成上良くない(ようするに下ネタ)ということで中止に。

 僕はこれらをYouTubeで見ましたが、ANAのは西洋人の鼻が高いのをデフォルメしたのが人種差別には受け取れなかったし(それを言い始めたら今の中韓の日本に対する数々の侮辱的発言をどう受け止めるべきか)、キリンに至ってはカエルのキャラにイラっとするのと未成年飲酒って全然関係ないでしょって感じです。お酒と言えば黄桜のカッパとか、女性の裸っぽいキャラも確か出てきてたけど当時は全く問題にならなかったし、明らかに最近の企業がイメージ優先で一部のクレーマーの批判を気にしすぎだと思います。「つまらない」って言うのなら話はわかりますが。

 それにしても、芦田愛菜のドラマ中止騒動といい、どんどんテレビがつまんなくなってしまいます。このままではドラマは刑事ものと医療ものと人気原作本ものしか放送できなくなりそうだし、CMも商品やイメージタレントを当たり障りなく写すだけのものが増えて来そう…