料理 | こびないブログ

こびないブログ

Co.Be.Naiバンドのメンバー

Ba & Vo : シカタダシオ
Gt & Cho : チュロシ
Gt & Cho : サカナクン
Dr : ホルモン青木

による"こびない"ブログです。

この家に住み始めてもうすぐ1年経ちます。
一人暮らしをして、我ながら色んなことが出来るようになったと思ってます。
特に1つ挙げるなら料理です。





考えてみれば、実家を出るまで料理なんてほとんどせずに生活してきました。





幸い釣りを小学生の頃からやってきたので、魚のさばき方と簡単な煮付けくらいは作れましたが、家庭料理なんて全く作れませんでした。




そう考えると少しは進歩したかな〜



カレー


親子丼

最初の冬くらいまでカレーや丼ものくらいしか作れませんでした。
むしろカレー右側のキャベツの千切りの方が苦労しました…。
野菜の切り方とか調味料の使い方、色々調べたり聞いたり、試行錯誤しながら料理の基礎を勉強しました。
ごはんはべしゃべしゃ、味噌汁は味が濃すぎ…
自分の料理を美味しいと思えず…
親子丼……グロ画像(笑)




ごはん、味噌汁

冬から春にかけては、徹底的にごはんと味噌汁だけを作り続けました。
この2品をちゃんと美味しくしないと、いくらおかずが美味しくても台無しだと思ったからです。
ごはんは炊き方と銘柄を吟味、味噌汁は出汁から研究しました。
食べる量が少なく空腹が続きましたが、出来に満足出来るまでは精神修行と思って耐えました。




親子丼(改)、味噌汁、きんぴらゴボウ


ごはん、豚汁、鶏むね肉の照り焼き、玉ねぎと人参のマリネ


春に入って、ごはんと味噌汁に一品加え始めました。
この辺りから少し料理が楽しくなりました。
冬場に頑張ったので、おかずが失敗しても料理になってたからかな?





ごはん、味噌汁、ラタトゥイユ

ナポリタン

ごはん、お吸物、春野菜の天ぷら、筍の刺身


晩春から夏にかけて、少し手間のかかるおかずの品目を増やしていきました。
ただ、一人前の量がわからずに数日同じメニューを食べ続けることも…
天ぷらに至っては1週間くらい続きました(笑)



弁当

ごはん、餃子、玉子スープ

鱸のステーキ

鯵の炊き込みご飯



夏から秋にかけては栄養バランスを考えつつ、同時に食費を月に6000円程度に抑えようとしてました。
特にたんぱく源になる肉や魚、結構高いと感じてあまり買うことがありませんでした。
安い鶏胸肉、豚小間切れ、そして何より自分で釣った魚が大活躍しました。ありがとう多摩川の鱸と東京湾の鯵。
技術や経験は身を助けるなぁと、命をもって感じました(笑)




おかか昆布(奥は2番出汁)

秋刀魚の生姜煮

ぶり大根

最近は、魚が安くなりました。
なので魚料理を中心に作ってます。
特にぶり大根は大好物なので、美味しく作れるようになって嬉しいです。

どれも日本酒に合う料理なので、ベランダでほとんど毎晩宴会してます。





次の1年後は何を出来るようになろうか、色々考えて決めていこうと思います。


うお座