来て頂き、誠にありがとうございます。
個人的には今年も良いライブになったなぁと思います。
また次も、今年を超えるライブにしたいので引き続き皆さんのご協力をお願いします!
さて、今回はライブの裏話…というかちょっとした話を。
ウチのベーシストで自分の元先生、オッシーさんの話です。
オッシーさん、仕事が忙しくてスタジオ練習の時は毎回ベースをレンタルしてました。
それ自体はあまり気にしてなかったのですが…
ライブの1週間前、実は、オッシーさんのベース は機器不良でノイズが酷く、本番使用にたえる状態ではないということが発覚。
新しいベースを買いに行こうかーと言ってたくらいです。
ライブの前々日、準備をしようとたまたま有給を頂いていたので、オッシーさんのベースのリペアに取り掛かりました。
オッシーさんから預かったベースをひと通り見て…
まず、ジャックがサビてる。
というか、よく見ると白カビが出てる。
ヤバい。
確かに、新品が欲しくなるわけだ…。
ハッキリ言って悪い所がかなり多い。
いや、新品で買ってたはずなので、悪い所が多く「なってしまった」というのが適切でしょう。
これは新品欲しくなるわけだ。
…でもそんなの悲しいじゃん。
このベースからしたら。
昔はオッシーさんもこのベースが好きで買ったはず。確かに今は状態が悪い。
俺も正直、このベースは衛生的にも触りたくない(笑)
…自分のやることは決まりました。
「またオッシーさんにこのベースを弾いてもらえるようにする」
悪い所は全て直し、また好きになってもらう。
車やバイク、色んなものを自分はこれまで修理してきましたが、今回は一番燃えたかもしれません。
有給当日。
朝から秋葉原と御茶ノ水へ。
電車で30分かからないくらい。
今の家に引っ越して良かった…。
部品や弦を調達。
ここでオッシーさん、何故かシールドも勢いで捨てていたことが発覚。バカなの?
ノイズが乗るようになって嫌になったんでしょうね。
既製品のシールドは高いので、ついでに作製することにしました。
まずジャックの交換。
が。
試奏すると2番トーンノブにかなりのガリがあることが発覚。
コイツですね。
同じ種類の可変抵抗器を持っていたのでついでに交換。
あと見た目。
見た目綺麗じゃないと弾きたくならないもんね。
ボディは手持ちのポリッシャーで磨き…
かなり光沢が出ました。
指板もポリッシャーでカビや水アカみたいな痕跡を落とし、サビていたフレットはフェルナンデスの金属研磨剤で磨きまくる…
あとレモンオイルで保湿して、弦も張り替えると
シールドも作製…
ケーブルは俺の大好きなmogami 2524。
プラグは、お店の在庫の関係でCustom Audio Japan。
長さを尋ねたら「ベースアンプからセンターマイクまで立って余裕があるくらい!」といい加減な非常に納得のいく回答が返ってきたので5mです。
他にもピックアップやネック裏などの清掃や調整、細かい補修をして完成!
時間もかかりましたが、かなり納得のいく仕上がりです。
かかった費用は、ケーブルと弦を含めても6000円くらいでした。
かくして、今回のライブではオッシーさんの手元に「いつものベース」があったのでした…
かくして、今回のライブではオッシーさんの手元に「いつものベース」があったのでした…
ちなみにライブ当日
「このベースは
の所に行きたがってる気がする」

と言われました。
やりすぎた……
