
毎日寒いですね。
寒いですが、釣りには毎週行ってます。
47cm 1.2kgくらい。
捌いて後輩夫婦の家に持ち寄り、刺身を振る舞いましたが、とても美味しかったです。
さて。
こういう時、僕は家を使わせてもらう御礼として自分が飲みたい酒をお土産で持参します。
9割自分で飲むのですが。
今回、その酒を返す、というのです。
なんと。
後輩夫婦、特に奥様は大酒豪のはず。
持って行ってる酒は、どれもそこまで高くない(一升2,000円くらい)ですが、一応それなりに銘酒揃いのはず。
変な酒は持って行ってないはずだが……
事情を聞くと、なんとお子様を授かったそうな。そうか。非常にめでたい。それでか。
そういうことなら仕方ないので、持って帰ってきました。
お酒が3升帰ってきました。
…いかに僕が後輩夫婦の家を飲み屋扱いしてきたかが分かる。
潰れて泊めてもらったこともしばしば。
申し訳ありませんでした。
さて、この酒たちをどうしよう。
特に、一番右の酒は熱燗用に買った酒。
熱燗、おいしいんですけど、準備と片付けすごく手間ですよね。お湯沸かして、温度計さして……
そんなジレンマをかかえているあなたへ。
酒燗器、めちゃおすすめです。
これ一台あると、めちゃ捗ります。
まず第一に、酒飲んでる時って極力立ち上がりたくないですよね。
この酒燗器、見ての通りテーブルサイズです。
非常にコンパクト。
電源が必要ですが、延長コードがあればどこでも使えます。
第二に、温度管理が非常に楽です。
熱燗って、飲んでる間に一合瓶ごと冷めていきますよね。
燗つけの温度が低ければ低いほど冷めるのも早く、常温と変わらなくなります。
この酒燗器があれば、温度を一定で保てます。
沸騰してしまうこともないし、冷めすぎることもない。のんびり適温で一合飲めてしまうという。
この鍋みたいなのに酒を入れればいいだけだし、作り方もすごく簡単です。
第三に、安いこと。
3,000円くらいで買えちゃう手軽さがいいですよね。
いつもの缶詰が売り切れていたため代用品が今夜の肴。
釧路産いわし。
今年は北海道行けるのかな……。
実は昨日、釣り行ってました。
良いのが釣れていれば釣りたて魚と熱燗を楽しもうと思ってたのですが、稚魚だったのでリリースでした。
機会があれば、皆さんにも釣りたて魚料理とお酒、振舞いますね。
皆様も、寒い冬には寒い冬しか楽しめないことをするといいと思います。
ぼっち酒乙とか言うなよ飲んでくれる人いねーんだよ察して