
アオリイカの刺身。
僕のよく行くお店に新しいメニューが増えていました。
アオリイカは今ちょうど旬です。
イカの中で最も旨味があって美味しいとされています。
何度か釣りに行っているのですが、未熟ゆえ今の時期は釣れたことがありません。
今年こそは自分で釣り上げたいものです。
日本酒。
最近あまり飲んでいませんでした。
秋田県のゆきの美人 純米というお酒です。
飲みやすい淡麗辛口のお酒では無く、いわゆる旨口系のお酒です。
5年くらい前、僕は吟醸酒マンセー状態だったのであまりこういうお酒を冷酒で飲むことはありませんでした。
純米酒は熱燗!という変な頭があったので、昔なら間違いなく燗していたと思います。
しかし、既成概念を覆して新しいことに挑戦するというのは色んなことで大事だと思います。確かに、意固地になれるっていうのもそれはそれで大事なんでしょう。こだわりというのは妥協するべきではない。しかし、その根拠を今一度洗い直して自分の中の常識を疑うことで、柔軟な考え方も出来るんじゃないでしょうか。そこにまた違った面白さが出てくることもあるんじゃないかと。
ゆきの美人、冷酒でもとても美味しかったです。
挑戦して正解でした。
飲み口が柔らかい。吟醸酒じゃないのに香りも少し柑橘系の香りが立っています。そして、旨口系で今まで一番気になっていた飲んだ後のクドさですが、このお酒は何故か気にならなかった。
嗜好の変化でしょうか。
調子に乗ってもう1つ、定石を破りに行きました。
合わないと考えていた旨口系の酒と白身系の刺身。
一緒に食べてみた。
……。
やっぱりこだわりも大事だな。また一歩成魚に近付いた気がしました。