放課後dayサービス2 | Α D Η D 2
続き

早速、その放課後dayサービスの代表の方に連絡した。

次男は手帳がない。勉強は極めて苦手で、
高等専修学校を勧められているが、
高校卒業資格がないことが気になる。

すると、
2つの提案がありました。

A高校
・自立支援コースがあり一般入試で受けられる
・放課後dayサービスからも毎年3,4人入学している

B学園
・高等専修学校だが併設の高校で卒業資格を得られる
・但し、放課後dayサービスは通えない

学校説明会に毎年参加し顔を売ってください。
私立は留年をレポート出すことで
回避できるところもあるので、
そういったことも質問してください。

そのdayには某有名進学高の元校長や、
教育委員会に携わっていたOBの方が働いていらして
色んな学校の理事長と繋がりがあり、
生徒の100%が高校へ進学しているそうなのです。

で、先日面談があり、
次男をすぐにdayに通えるように融通すると。
2月から通えることになりました。

仲介の方から伺った話では、
1年待ちと聞いていたのに、
こんなトントン拍子で話が進むなんてビックリ。

代表から言われたことは、
提出物は絶対出す。
答え丸写しでもいいから必ず出す。
テストが全然ダメでも提出物が完璧で
3を取った子もいるとのこと。

提出物の為にお母さんも手伝ってください。

はい。がんばる滝汗

クリック励みになります。

ポチッと応援お願いします

  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へにほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング