長男が修学旅行から帰ってきました。
予想を裏切られ、帰宅は23時半でした。
真っすぐ帰ってきたのか、
はたまた帰りにどこかで遊んで帰ってきたのか
修学旅行のスケジュールを見てないので、分かりません。
お土産にお菓子をくれました。
そんな気遣いをしてくれるとは思わなかったので素直にうれしいです^^
そんな気遣いをしてくれるとは思わなかったので素直にうれしいです^^
で、お風呂も入らずそのままの服で布団で寝てしまいましたorz
さて、今回の記事は次男のことです。
学校から電話がありました。
「音読カードが入ってませんでした。おうちにありませんか?」
前日、確かに音読して、サインをして、「ランドセルに入れなさい」と
他の宿題チェックと一緒に重ねて渡したのに、
なぜか音読カードだけ入れてなかったようです。惜しい!
なぜか音読カードだけ入れてなかったようです。惜しい!
それから「掃除を頑張ってくれています!」というお褒めの言葉。
家庭訪問の時に、当たり前のことでもちょっとしたことでも
褒めていただけると助かります、とお願いしていました。
取り入れてくださって、ありがたいです。
一通りお話しをして…
先生の目的はこれだけじゃないだろうと思ってたら
やはり本題に移りました

勉強が少しずつ難しくなって量も次第に増えてきて、
次男のキャパを超え始めていると…。
とうとう来たか。。
それで、一度学校で話し合いをしませんか?とのこと。
再来週、学校へ伺うことになりました。
次男の学校には困り感のある生徒たちをお助けする
支援コーディネータの先生がいるとのことで、
話し合いの場に同席してくださるそうです。
その先生がなんと…
長男が小3の時の担任で、私が尊敬して止まないS先生でした!
名前を聞いて、思わず歓声を上げてしまいました。
長男を受け持ってくださった先生は、小1から今に至るまで9人です。
本当にラッキーなんですが、酷い先生に当たったことがないんですよ。
S先生はこの9人の中でも最も私に強い影響を与えたベテランの女の先生です。
親として、どう受け止めるべきか、どう振る舞うべきか、
沢山のことを教えていただきました。
沢山のことを教えていただきました。
S先生のことは今まで何度かブログにも書いてます!
入学式のときに声をかけていただいてご挨拶したきりですが、
お話しできる機会があればなぁと思っていました。
次男のことでも相談に乗っていただけるなんて嬉しすぎます!
長男と次男の性格は正反対。
どんなアドバイスをいただけるのか期待しています。
ポチッと応援お願いします

人気ブログランキングへ