ボコられて育った子どもの行末 | Α D Η D 2
もうすぐ母の日ですね。
手配はお済みですか?私はここのショップにしましたよ


先日、副業で隣の席はM2さんでした。
トレーナーが予め席を決めるのですが、仲良しだからわざと隣にしてくれるのか、
同じくらいのベテランだから、たまたま隣になるのか分かりません。

数時間電話が鳴らず、母の日の話題から
実家の話になって、ずっと話し込んでました。

M2さんと私の親は似ているんです。
親の言うことは絶対だと押し付ける。恐怖で押さえつける。

M2さんは親の言う通りの進路を進み、結婚して子どもを産んで、
色々な人の話を聞くうち、自分の親はおかしいと次第に気付き、
おかしな子育てを押し付けてくる親に初めて反抗して、
今は完全に縁を切り、住んでる場所も教えてないとのこと。

M2さんには兄がいて、ほとんど虐待と言っていいほどボコられて育っているそうです。
M2さんはそれを見てたから上手く回避する術を身につけていたとのこと。

ボコられて育ったM2さんのお兄さんがどうなったか?
DV男ですよ。バツ複数、嫁を殴って数回警察のお世話になっていると。

私もボコられて育ってます。
私の姉はそれを見て、なんで地雷を踏むのだろうと思ってたようです。

私がM2さんの兄の立場で、私の姉がM2さんの立場に似ているんですよね。
姉は実家と疎遠。大人になってからこじらせた方が修復不可な気がします。

母親はしょうもない自己啓発の会に傾倒して、
倹約通り越した節約で惨めな思いをさせられた!という思いが強いです。

服は従姉のお下がり。それすらもまず姉が着て、
中にかわいいのがあっても私に回ってきたときは
洗濯感があって、男子には古着みたいだと言われる。

中学でスポーツのクラブに入りましたが、
道具はどこで見つけたか500円のを買ってきて、
1年はそれでよかったですが、選手として試合に出るようになってもそのまま。
選手でその型使ってるのは私ぐらいのものでした。

冬はお揃いのウインドブレーカーを揃えよう!と盛り上がりましたが、私だけ買ってもらえず。
どうして頑張っていることを応援してくれないのか?
冬は部活サボるようになりました。

そういうネタは腐るほどあります。

貧乏なら仕方ないですが、父親は大企業勤務で
あの時代でも一般的に収入は多い家庭だったはずです。
投資なんかしてましたね。そんな余裕があったら子どもに人並みのものを用意しろよって思います。

いつもいつも他の家と違うことばかりで、なんでうちはこんななの?と
母親と口論になると、父親が上の階から降りてきて
頭を殴られ、蹴りが入り、腕を捻り上げられ…
父親には本気で死ねばいいと思ってました。

そんな家だったからこそ、
子どもに惨めな思いはさせたくないし、手はあげないですね。
私の場合は。

夫の親は子どもを大切に育てます。
経済的に大変苦しい家だったようですが、愛情たっぷりで…
自分達は我慢しても子どもに惨めな思いはさせたくないと。
夫の母親は優しくて滅多なことでは怒りません。

夫の兄弟も母親に偉そうな口の利き方をするけどいつも気にかけてますね。
3人兄弟皆、何かあってもなくても実家に頻繁に電話するようです。
夫も週に2回は電話してますよ。

裕福だけど愛情が全く感じられない家と
貧乏だけど愛情が感じられる家。
結果は歴然な気がします。

あまりにも寂しい我が実家。
子ども達誰も帰らない。電話もこちらからすること等、滅多にない。

ただ、私は今となっては親に恨みもほぼなくなってますね。
反抗が早かった分、親からの洗脳にかかってなかった分、
傷は浅かったのかもしれません。
30近くまで、葛藤や苦しみが続きましたが。

何年も実家に帰ってないから近々顔を出そうかな?
取り留めのない話になりました。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします
  ↓ ↓ ↓

にほんブログ村


人気ブログランキングへ