4/5は、秋葉原の
カフェ・トリオンプで音楽祭ライブでした。

昼から夜8時までという長丁場。ライブハウスのようなシステマティックなところもなく、ダラダラと進む時間です。
これがまた、たまんないんですが。
自分の出番は18時からだったんですが、同イベントに出演するさゆり姉さんが手首を骨折というアクシデント。
本番3日前に打診が有り、急遽「ピアノだけ代打」という形で出演することになりました。
3日前の4/2の午後、仕事中にDMを受信、その場で代打を即決。
彼女とは新居昭乃セッションで一緒にやったことあるので、選曲はすぐに決まりました。
ただ何しろ3日前。そして2人でやるのは初めて。
ブッキングライブで連絡無しのドタキャンをする奴が時々居る。そんな奴は演者の風上にも置けないが、それにしても、そういうアクシデントに見舞われながらも、演奏できなくなった部分はアカペラとオケまで用意してくるなどして、穴を開けない選択をしたさゆり姉さんには頭が下がります。
その勇気に報いる演奏は、、、できてたかなぁ。
ちなみに、そうは言ったものの流石にリハ無しは怖かったので朝練のスタジオを取ったものの、電車が途中で止まってピンチでした。
8時半からスタジオ取ってて、電車が遅れずに予定通りに動いても末広町8時31分着だったので数分の遅刻は確定だったんですが、よりによって踏切のど真ん中で止まるとは。

*踏切で停車中・立ち往生する車とか、諦めて帰って行く車とか*
<さゆり枠・こばひ演奏部分セトリ>
4.凍る砂
5.覚醒都市
6.Lost Area
※全て新居昭乃カバー
4,5は幻月堂でもやったことある曲なので勝手は分かっていたんですが、LostAreaは当日朝練で1度合わせたきりで本番。
ただ、やりたいと言ったのは自分だったんですが、本当に美しい曲で、やるなら今しか、と。
普通だったらこんな話は安易に受けるものではないとは思うんですが、ロクに合わせる機会も確保できない中で「そういったことに対応する」こともまた、自分が鍵盤を弾く意義の一つなのかなと思います。
また「協力したい」というのと同時に(怪我人相手に失礼な話ではあるんですが)「どこまでやれるか試したい」という想いがあったのも確か。

*音楽祭パンフレット:これ持ってればお客さんも再入場可能*
--
で、実はこの枠の一つ前のこと。
このトリオンプの店鳥(この店では「店長」をこう表記します)とりいまりこさんの枠で、オケ用のMDに不具合発生したため、急遽生演奏に差し替え。
コード譜を渡されて気がつけばピアノの前。この店は本当にこういう事案が発生するから油断ならないwコード4つを延々回すだけなので、意外と何とか。
<店鳥とりいまりこ枠>
1.花見酒
--
自枠は18時からなんですが、2人居るゲストのうち1人は17時10分着。ちょうどその時間はトリオンプ恒例の飛び入りタイム。
到着した北徳洋さんが、ヘリオトロープの相方・高坂夏海さんと組んでオリジナル「I/O」を披露。
メールで「飛び入りタイムだよ!何か弾かない?」とこちらから煽ったんですが、いやはや、投球練習もしないで150キロの直球を投げ込んできた形です。よかった。
<こばひ枠>
1.桜(ZABADAK)去年の今頃、ふと思い立ってソロピアノでやってみたところ、それなりに上手くいったので、以来ソロで何かあると弾いてます。
9分越えのインストで11/8拍子ですが、曲自体はだいぶ聴いてて染み込んでるので、ハッタリが聴く程度には演れている、と思います。
2.錯乱(椎名林檎)Niyaさん登場。出演が決まった時に候補曲を色々持ってきて貰ったんですが、とにかく大変な曲が多くて、その中でも一番「出来そう」と思った曲がこれ。
少しテンポを落として、ウォーキングベースにブラシを絡めたドラムのオケをこしらえて、なんちゃってジャズを演出。上手くいったかな?
なお、彼女は7月の幻月堂ライブより正式に加入となります。なかなか面倒くさい音楽が好きそうなので楽しみです。
3.Morning Twilight(オリジナル)幻月堂に書いたオリジナル曲。あっちの編成でやる時はシンプルなビートで軽く前面に押し出し気味にやるんですが、ソロでやる時は静かに静かに静かーに始めます。
で、最近のアレンジでは1コーラス終わった後は長めのインスト。まだ正確な尺は決まっていません。
ただひたすら前向きな曲は作れないし作る気にもならないんですが、後ろ向きながらも結局前に進んでる曲が多いと思います。この曲もそう。
4.優しい寝顔(ミントブルー)先ほど飛び入りでピアノ弾いてた北徳洋さんが登場。北さんのソロプロジェクト「ミントブルー」のオリジナル曲。
3ヶ月前に大塚で一緒にやっているものの、今日に向けては、実は本当にリハ無し本番一発でした。正直、途中指震えましたw
それにしても本当に優しい曲書くよなぁ、マジ。自分の演奏で歌い手のスイッチが入るとしたら、こんな幸せなことは無いですぜ。
5.鳥の詩(Lia)客席に居た人達全てがノーマークだったと思われる選曲。イントロ無しでいきなり行くことは決めていたので、その瞬間、最前列に居た幻月堂の梓さんがピクッと動いたのが確認できましたなどw
キーは原曲から4度上、ということで#1つ減らした(=bが1つ増えた)キーに動かしました。
野郎の「鳥の詩」お耳汚しだったかも知れんですが、恐らく今回限りか、5/25(後述)に1回やって封印かと。
--
トリオンプに何度も出演しているものの、ソロ枠としてやったのは初めてでした。
楽しかったので、今度ソロでまたやります。5/25(月)の夜です。平日返上(ぁ)で演奏します。多分19時半から。
自分の曲は長尺志向なので、40分ブッキングライブだとせわしなく終わってしまって、あんまり余裕持って喋ったこともないと思った。
前日はアンコール渋谷でヘリオトロープのライブなので、この日は演奏の密度もそこそこに、ダラダラとやりたいと思います。
チャージ無料です。カフェメニュー1オーダーだけでOKです。