ほぼ1日かけて洗車した熱い姿勢が天に届いた様で、今日は朝からしとしとと冷たい雨が。
あー昨日のうちに洗車して良かったー
って
ふざけんじゃ無いよっ💢
まっ天気予報通りでしたが。
時間がかかったのには理由があります。
一つは
これよかったんですが、取り付けが悪かったのか、
前ドアのモールが、後ドア開閉時に干渉して、キュッキュと鳴ってしまい、このままだと後ドアのヘリをダメにしそう。
両面テープを剥がすのに時間がかかったのです。
今日別製品のドアモールを取り付けようと思ったのですがこの雨で断念。
コンパウンド磨き
実は先日、ボンネットにうっすら線傷を発見。
下地までいかないので光の加減で分かる程度なんですが、それをコンパウンドで磨いたら、あろう事か、荒目を間違えて荒々の目のコンパウンドを使ってしまい、線傷より自分が擦った方が傷になるという痛恨のミス(本当、アホかと思いました)
これも光の加減で分かる程度なんですが、今回は超細目のコンパウンドでその箇所を丹念に磨いてなんとか目立たないくらいになりました。
さながら、カラテキッドでやってた車磨きでトレーニングに匹敵するくらいやりましたよ(大汗ダクダク!)
飛び石補修
ちょっとだけタッチペン
窓の鱗落とし
10月頃に買って、やらずしまいになってたこいつ。
リンナイの製品でオートバックスで購入。
窓枠の付近が酷くなるんですよねー
私は油膜落としが一番嫌い。
チマチマ感があって、ワゴンは窓のも多いしねー
それで、実は最近、わかりました。
キイロビンで擦るのって力不要だって事。
力入れずにひたすら擦ればいいんですねー
でも面倒!
さて、油膜とって、これを試しました。
結論としては、まだ落とせない部分もありましたが、効果はありました!
確か千円しなかったかなー
これ定期的にやろうと思います!
窓は時間かかったー
それで、最後に
Blis試しました(ブリス)!
で、やってみて、
これねー、なんとかウォーターとかこれまで使ってたのとは全くの異質。
まるで、オリーブオイルを伸ばしてる感覚。
また、一般の量販メーカー品のものとは手順が一手間多いのでつい間違えちゃうんです。
一般のコーティング剤って、
スプレーして拭き伸ばすので基本おしまいですが、Blisは濡れてる状態で、スプレーして、伸ばして、水で流して、その後拭き伸ばす。
この水で流すのをすっかり忘れてすぐ拭いちゃうんですよ。手順忘れるのって年を取ったなーって実感するタイミングです。
多くの方が、コメントしてる様に、ここをしっかりしないと、ムラ感が出ます(出ちゃいました)
で、肝心の施工感ですが、
これが、冒頭の異質の施工感!
艶とツルツル感がものすごい!
これは高いだけの事はあるなァと。
後は施工のコツを掴む事ですねー
以上で本当に丸一日かかってしまいました。
アディオス!