ディーゼル車のエンジン始動について | Into the Sky —A compass for my life—

Into the Sky —A compass for my life—

パサバリ天国 Phase2。
クリエイティブに生きること。

ひょんな事からVWパサバリから僅か2年でオールトラックに乗り換え。
カーライフ中心ですが、日々のセレンディピティをどんどん語り尽くしましょう的ブログです。


都内はイルミネーションで本当に綺麗!



1兆超えるらしい。
都の予算合わせると3兆超えるらしい。

桜を見る会とか追求してる場合じゃ無いのに、例えばこんな政策にはてんで無頓着なのって・・
オリンピックに水を差すつもりはないけど、オリンピックが終わったら大不況になるという話しもまんざら、的外す意見でも無さそう。

さて、
最近エンジン始動が半テンポ遅い。
一拍置いてエンジンがかかる。

もう、バッテリー?
と思って測ったのがこれ。


まだ、正常でしょう?

で、ふと思い出したのが、
これ、

グロープラグ

ディーゼルの圧縮着火が、冷間時でもスムーズに行く様にする、補助熱源の事。
勿論、ずーっと待ってる訳じゃ無いです。
本当に一拍置いて始動って感じです。

ディーゼル初めてなんです。まだ癖が掴めてません。
これで、パサートTDIにグロープラグ付いておらへんとなったらがっくしですね。

ちょっと寄り道






これNISMOのやつじゃ無く、
Pure Editionというグレードで1千万円ちょいのモデル。

素晴らしいとは思う!

けど例えば下のディスプレイなんかもうちっとかっこ良くてもええんちゃう?



足元もねー
ちゃんとデザインして欲しい。
工作感アリアリ!

でも、走らせてみたい!

アディオス!