久しぶりにニューデバイス! | Into the Sky —A compass for my life—

Into the Sky —A compass for my life—

パサバリ天国 Phase2。
クリエイティブに生きること。

ひょんな事からVWパサバリから僅か2年でオールトラックに乗り換え。
カーライフ中心ですが、日々のセレンディピティをどんどん語り尽くしましょう的ブログです。



池袋の都心で、87歳の運転するコンパクトカーが
ノーブレーキで突っ込み、母子が死亡したという記事。
運転の当事者は、
「アクセルが戻らなかった」
とコメントしているが、
ちょっと違うなーと。

むしろ、ノーブレーキの方でしょう?
「ブレーキ踏んでも効かなかった」
なら、あれ?車の不具合か?
とも思えるのですが。

何か慌ててブレーキとアクセル踏み間違えたっていうのが、一番筋が通るストーリーです。

さて、
今日は、私の持ってるモノの中で10年以上持ってるものがあったのでご紹介。

カシオ PROTERECK (多機能時計)

いつ買ったか覚えてないので、サイトで調べました。

多分、次のモデル翌年に出たという記憶なので、
13年くらい頑張ってます。

13年前って言ったら、私、高校生の青春ど真ん中!(詐称)

これ、電波時計で方位が測れて、気圧、高度も測れる超優れモノ。それで、ソーラー電池。
途中、ベルトがダメになって交換しましたが、ソーラー電池は健在で今もしっかりと時を刻んでくれてます。

さすがに、バックライトと液晶が暗くなったかなー

それで今はどうなってるかと言うと、こうなってました。

なんか、アナログに戻って何画したいのか。
機能も変わり映えしないというか、やっぱり限界?

不必要なハイスペック!

今回は、それを言いたいんじゃなかった。
普通の時計は持っちゃいるんですが、
遂に購入、ウェアラブルデバイス!


GARMIN INSTINCT


ただ、ウェアラブルの王道はこれですよね?


でも、なんか好きにならんのです。
デザインが。


やっぱり、こっちが断然かっこええ!

そんで天下のガーミンですよ!

ウェアラブルになって最大にして最高のポイントは3つ。

1、GPSを搭載

2、心拍数が取れる

3、スマホと連携しライフログが取れる

アップル ウォッチより勿論、機能は劣ってますけど、
自分に必要な機能は全く遜色ありません。

アップルウォッチは情報端末なのに対し、ガーミンはライフログ端末なんですね。
違うんです。

それで同期させてるスマホアプリの出来がいい!

よく出来てます。
使いやすい!

ちなみにアップル ウォッチの方が優れている点は、

・ワイヤレス充電
・カラー液晶
・本当に、iPhoneなみに機能充実

ってところでしょうか?

でもみなさん、私はそんな機能使い切れませんから!

ガーミンはまさに私にためにある端末です!

今日は、久しぶりに買ったデバイスのご報告でした。

アディオス!