今日は収納についてのお話です。
本が好きな私ですが、
マイホーム計画中は本棚のことはすっかり頭から抜け落ちていました。
そのおかげで、
DIYで本棚を造ったりして…、
これはこれで楽しい
(本棚DIYの過去記事はコチラ♡♡♡)
ですが、これからマイホームを計画なさる方には、
ぜひ本棚のことも忘れずに考えて欲しいです。
本だけでなく、
コレクションしているものだったり、
アルバム写真だったり、
お子さんが園や学校でつくった工作を飾るスペースだったり。
そこで、今日は本棚スペースのオススメをご紹介しますね!
①階段スペースに本を収納
※画像はネット上からお借りしています
階段の手すりは、木のぬくもりがあるデザイン。
腰かけて本をめくる、ゆったりした時間が流れていそうな素敵な本棚ですね!
階段や廊下のデットスペースを活用してみるのもひとつの方法です。
②リビングのデットスペースに本棚
※画像はネット上からお借りしています
私の知人のお宅にも、
このような壁に組み込まれた本棚があります。
リビング内で図鑑を置いたり、
お子さんのおもちゃ収納に役立てていました
収納したいものが「リビング」で使いたい場合は有効なアイディアですね!
③間仕切りを兼ねたシンプルな箱の本棚
※画像はネット上からお借りしています
空間を分ける壁の代わりにシンプルな収納棚があります。
自由でカジュアルな雰囲気でワクワク感が伝わってきますね。
子ども部屋の間仕切りにしても楽しいかもしれません
ざっくり収納したいタイプの方におススメです。
④ロフトに最高の図書館
※画像はネット上からお借りしています
屋根裏を造ることが出来るなら、
図書館にするのも楽しいですね!
個人の趣味スペースとして「秘密基地」のような使い方が出来ます。
階段の昇り降りがあるので、
運び出して読む本よりも、
この場の空間を楽しみながら読むと良いでしょう。
(照明と温度管理を忘れずに)
⑤寝室横に書斎スペース(本棚)
※画像はネット上からお借りしています
寝落ちするまで本を読みたいという人もいます
ベッドの近くに書斎スペースと本棚があれば、
大好きな本をウトウトしながら読む贅沢を味わうことができますね!
間仕切りを工夫して、
テレワークスペースに工夫しても良いかもしれません
以上
本棚スペースのオススメ5選でした!
本に限らず、
それぞれのご家庭で、
おうちに飾りたいものがあると思います。
趣味の収納スペースをお忘れなく…
みなさんにとって、何かのヒントにつながると嬉しいです♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
またいつでも遊びにきてくださいね!
(おしまい)
★こちらものぞいてみてくださいね★
↓↓↓