どうも!コバルトグリーンです
GW最終日ですね![]()
人混みを避けられそうな
穴場スポットへ
馬に餌付けをして
ビビりまくった長男
餌付けは怖いのに
小さいころから
乗馬は大好きなのが不思議
やさしいお姉さんが
ついてくれているから?![]()
次男はロング滑り台を
夫と一緒に
エンドレスリピート…
夫はヘトヘト![]()
次男はケラケラ笑って
「もっと!
」
…子供はタフですね![]()
![]()
![]()
![]()
さてさて本題です![]()
我が家の後悔ポイントのひとつが
自転車置き場を
設計段階で
考えていなかったこと![]()
![]()
(関連記事⇒♡♡♡)
土間収納を追いやられた自転車は
玄関ポーチに移動されました![]()
がしかし!
ここでも不便が発生![]()
自転車の出し入れ中は
玄関ドアが開けられない![]()
出している時に
玄関を開けると
ガシャンってぶつかるっ![]()
危ない!
そこで!
我が家は家族会議を開催![]()
①物置を買い足す?
②風除室をつける?
③サイクルハウスを造る?
見積もりを取りました![]()
①の物置は約15万円
②の風除室は40万円
③のサイクルハウスは1万円
デメリットは
①は駐車スペースが狭くなる
②は出し入れ不便
③は強風で飛ばされる?
最終決定は
③のサイクルハウスで
様子を見ようとなりました
ネットでポチ
サイクルハウスなら
移動が簡単![]()
そして懸念点の強風については
ビスやコンクリートブロックなどで
固定して様子を見ることにしました![]()
(使用感は届いてから後日報告します)
でもね…
今になって思う事は
「軒を大きくとって
自転車スペースを
はじめから確保すべきだった
」
「バイク保管庫を建てるなら
場所を確保したうえで
家のカタチを考えればよかった
」
という後悔です![]()
夫の実家のような
田舎のだだっ広い土地なら
空いてるスペースに
適当に立てればいいのでしょうけど…
限られた土地こそ
はじめの設計段階で
自転車の収納、倉庫の置き場を
決めておいたほうが良いです![]()
みなさんはマイホームで
こんな失敗・後悔をしないよう
しっかり計画なさってくださいね![]()
ではではGW最終日
楽しんでお過ごしください![]()


