どうも!コバルトグリーンです
今日は
玄関タイルの色選び
についてのお話です
センスの良いママ友が
数年前に北欧風の
素敵なお家を新築しました
床はホワイト
玄関タイルもホワイト
玄関ポーチも淡いベージュ系
爽やかで
ママ友の優しい雰囲気にぴったり
明るいインテリアで
「住むひとらしさ」が溢れているんです
「らしさ」があるお家
大好きです
ただね
このママ友の家で
痛感したよ…
何って…
うちの玄関は
白いタイルは
ムリだね
って
足跡が
スタンプみたいに
クッキリついてしまうんですね
ママ友の玄関を
なるべく汚さないようにと
つま先に重心をおいて
ちょこちょこ歩いてみたけど、
やっぱり汚しちゃう…
ごめんよー
ママ友(専業主婦)は
毎日玄関のタイルを
モップで水拭きしてるんですって
無理無理無理無理
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
そんなの
3日坊主だよ、私…
で、おそらく
苦肉の策で
クッションフロアーを
タイルの上に敷くことになるでしょう
※イメージ画像はお借りしました
(せっかくのタイルを隠してしまうっていう…)
家づくりしてみて
実感したこと…
これからの皆さんに伝えたいこと…
それは
憧れ<毎日の生活
で判断したほうが
暮らしやすいってこと
きれい好きだけど
掃除の手間自体は嫌いな人って
少なくないと思うんです
(素敵に言ってるけど、要はズボラ)
我が家の玄関タイルは
夫の希望で
サンワカンパニーの
「エアーズロック」
を採用しました
※画像はお借りしました
毎回思うけど
ネーミングセンスが神がかってる…
物干しバーの「ホセ」といい…
サンワカンパニーさん、大好きです
玄関の詳しい記事はコチラ⇒☆☆☆
ドイツの基準をクリアした
超絶滑らないタイル
ってのがウリなようで
本気で滑らないです
もう、びっくり
がしかし!
私にとっていちばん嬉しい機能は
「汚れが目立たない」
ってところです
長男の泥んこのスニーカーの足跡も
雪かきで汚くなった長靴も
気にせずにバンバン置けちゃう
砂も土も保護色
(ズボラ発言連発スミマセン。おしゃれな住宅ブログになれないんだよ…)
玄関って
「朝掃除しても夕方にはもう汚い」
ってこともあって
本気でこまめに掃除しないと
汚れるのがあっという間なんです
白をキープするってことが
どれだけ大変なことか・・・
そして先日、
例のママ友のお宅に
お邪魔したところ
玄関のタイルの上に
こんなのを敷いていました
よくお店とかの入り口にあるやつ…
(´・ω・`)
掃除好きなママ友も
雪国の
べちゃべちゃなスノーブーツには
完敗
だったらしいです
悲しいことに
白いタイルも
心なしかグレーになってた…
これからマイホームを建てる皆さん
タイルを決めるときに
大切なこと
それは
自分のズボラ度数を
見極めることです
だれだって
付き合いはじめは
毎日電話やメールしたりしますよ
(え?いきなり何の話)
そして見た目に気を使って
ムダ毛のお手入れ
もぬかりなく
「かわいい彼女」なんです
(ちょ…どうした)
でもいざ結婚して
だんだんなれ合いになってくれば
お互いが
空気のような存在に
なってくるんですよ
(ムダ毛とかたいして気にしない関係)
あなたは
あの頃と同じく
「完璧なムダ毛処理」を
永久にできる女性ですか??
もし今、完璧なツルツルボディーなら
きっと白いタイルもキープできるでしょう
絶対に白をキープするって
誓える人は良いです
私と同じく
冬はちょっとくらいムダ毛の処理のペース落とす
「汚いのは嫌いだけど、
掃除の手間は
減らしたいのよ」
っていうタイプのあなた
汚れが目立ちにくい色の
玄関タイルを
おススメします
ムダ毛処理に対する態度は
家の掃除やメンテナンスに通じるというのが
私の長年の研究から割り出された持論です
キリッ
ご自分のタイプを
考えて選んでみてくださいね
■□■□■□■□■□■□■□
最後までお読みいただき
ありがとうございました
これからマイホームを建てる皆さんが
納得のタイルを選べますように
■□■□■□■□■□■□■□