整理収納アドバイザー1級を目指して勉強中のコバルトグリーンです
ご覧いただきありがとうございます
現在WEB内覧会を開催中です
《土間収納》
玄関に小さな土間収納を設けました
大きさは1畳ちょっと
流行りの通り抜けられる玄関収納ではなく
通り抜けできない土間収納
シューズクローゼットを兼用しています
入って左右に可動棚を付けました
工事中の写真↓
〇で囲んだところはコンセントが付きます
まだ可動棚がついていない状態ですね
右手はこんな感じ↓
こちらも可動棚がついていない状態
床材はサンワカンパニーの「エアーズロック」
ドイツの工業規格で
R12という優れた評価を得ている滑りにくさ
「優れた工業製品」が大好きな夫
(「優れた工業製品」だから
腕時計もオメガやら
ロレックスを愛用するんだとか・・・ ヒー!
1万円の腕時計で事足りている私には理解不能です)
そんな夫の強い希望で採用
「ドイツの工業規格??なにそれ?」
と侮っていた私ですが・・・
本当に滑りません
雪が付いた玄関ポーチも安全
これは雪国のお家におススメします
小さなお子さんがいるお家も安全ですね
余談ですが
私は5歳の時に玄関ポーチで転び
唇の下を切るケガをしました
今でも痕が残っています
さて、土間収納に可動棚がつきました
展示会の時に撮影したのでごちゃごちゃ
ここの壁はOSB合板という
木製の板で仕上げました
OSB合板にした理由は2つ
右手は靴置き場になるので
汚れが目立たない壁にしたかった
フックやポールを自分で追加したいので
壁全体が下地であるOSB合板が便利だった
つまり・・・
汚れが目立たない
DIYで釘をバンバン打てる
見た目より
365日の使い勝手重視です
入口はオープンにせず
折り戸を取り付けてもらいました
靴も収納するので
臭いが気になるのもありまして・・・
ネット通販の段ボールや
泥付き野菜など
玄関に出しておきたくないアイテムを
ごっそり保管します
収納・保管するモノによって
通り抜けられる家族玄関をつくるのか
通り抜けられない土間収納がいいのか
分かれてくると思います
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
最後までお読みいただきありがとうございました
これからマイホームを計画される方の参考になればうれしいです
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*