どうも!コバルトグリーンです![]()
今日は
マイホーム計画から引き渡しまでの
トラブルと対策
について
体験談を書きたいと思います![]()
ビルダー社長と
仲良し大工さん
レジェンド大工さん…
その他にもたくさんの方々のおかげで
満足のマイホームが完成しました![]()
本当に感謝![]()
がしかし!![]()
計画中の皆さんもお気づきの通り![]()
注文住宅は
一筋縄ではいかない
ですよね![]()
「感謝の気持ちだけしかない」と
メダリストのような
爽やかな感想を述べられたら
最高なんでしょうけどね…![]()
私たちが依頼した会社は
社員3名の地元のビルダー![]()
大手の住宅会社ではないので
「メーカー独自のルール」や
縛りが無く
施主の希望が
自由に細かく叶うんです![]()
![]()
(よくも悪くも自由です)
そして
「言った言わない
」とか
「思ってたんと違う
」という事も
少なからず出てきました![]()
トラブルの一例をご紹介しましょう![]()
(1)打ち合わせの
図面とは、柱の位置が
違ってる問題
しょっぱなからディープな問題ですね
打ち合わせ途中で変更になった
階段そばの柱の位置変更が
反映されていなかったんです
(関連記事はコチラ⇒☆☆☆)
おそらく、設計士さんが書いた図面を
そのまま大工さんに渡していたのでしょう。
私は図面が隅々まで頭に入っていたので
上棟した日からまもなく気が付きました![]()
「柱が1本分ずれとる
」
ってね![]()
私、目を閉じれば
我が家の柱の位置が
3Dでイメージできました![]()
(これを「マイホーム変態」という…
)
夫は柱しかない我が家の状態では
全くわかっておらず![]()
わたしだけハラハラ![]()
普通、逆だと思うんですが![]()
現場にいたビルダー社長に確認
感情的にならず冷静に事実のみ報告
その結果![]()
柱の位置を
打ち合わせ通りの場所に
移してもらいました
(大工さんは悪くないのですが、
お手数をかけてしまった…
)
幸いなことに
空間を区切るための柱(?)で
耐震にかかわる柱ではなかったので、
なんとか後からでも直せました![]()
![]()
良かったー!
が!
場合によっては
無理だったかもしれません
怖いよー!!!![]()
現場にちょくちょく
顔をだしていたので
スグに気が付き
早めの対処ができました![]()
もし工事が進んでいたら
直すのに大変だったでしょうね
長くなったので後編につづく…
