どうも!コバルトグリーンです宝石緑

 

今回はこれまた

マニアックなお話ですデレデレキラキラ

 

 

階段と壁の距離が

1マス(芯々910ミリ)

だと狭いよ!

注意してね!

というお話ですウインク

 

 

口うるさい施主の私たちアセアセ

 

マイホーム計画中に

気を付けたことのひとつに

階段と壁の距離

がありました音譜

 

 

 

知人のお宅にお邪魔したときに

階段の降り口正面に

ババーーーンと壁があり

圧迫感を感じたことが

印象的だったのです滝汗

 

(降り口と壁は図面でいうところの

1マス分しかなかった)

 

あと5センチでも

10センチでもいいので

距離がほしいと実感!!

 

そこで!ウインク

 

 

 

我が家の階段登り口は

柱1本分セットバック

してもらいましたラブラブ

 

(この要望で社長もビックリしてた・・・

わがままでスミマセン笑い泣き

 

 

 

ほんの10センチ+αくらいの差ですが

柱1本分ひろくなった通路は

とても使いやすい笑い泣きアップ

 

 

写真ではわかりにくいですが

住宅の10センチの差って

ほんとうに別物ですよラブラブ

 

 

 

でも残念ポイント!

 

降り口は間取りの都合で

恐れていた1マス分の奥行

になってしまいましたゲロー

 

(階段をゆるやかにするために

通常より1段増やしてもらったり、

色々な要望の関係でこうなった)

 

 

 

ご覧いただきたいアセアセ

1マス分(柱の芯々が910ミリ)だと

やっぱり狭いんです・・・ゲッソリ

 

特にベビーゲートを付けてみたら

ゲートを内側に開けると通りにくい!

 

 

 

幸い我が家のベビーゲートは

内開きも外開きもできるタイプなので

普段は写真のように外開きで

事なきを得ていますグッ

 

間取りの問題を

道具でクリアするという好事例ラブラブ

(自分でいうかニヒヒ

 

 

道具だけではなく

にも工夫があります音譜

 

正面に窓を配置することで

圧迫感を減らそうという試みビックリマーク

 

 

 

 

どうでしょうか?

正面が壁よりは

視線がが抜けるので

マシではないでしょうかウインク

 

 

 

外は雪景色…

室内はポカポカデレデレ虹

 

 

あーーーーデレデレラブラブ

小さいけど

こだわりが詰まったマイホーム

 

お家建てて

ほんとうに

良かったなーーーコーヒー

(しみじみ)

 

 

これからマイホームを計画される皆さんウインク

 

階段の登り口と壁の距離

もしくは

階段の降り口と壁の距離

1マスだと狭いかも

ということに気を付けて

間取り図を確認してみてくださいねウインク

 

 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました音譜

これからの皆さんが

快適に動ける間取りになりますように流れ星

 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*