今日は約1年ぶりのウポポイ✨
思えば私の十数年振りのキュンちゃん熱再燃は
2024年7月に初訪問したウポポイの売店で一目惚れしたアイヌ衣装キュンちゃんを衝動買いした瞬間から始まりました✨
アイヌ衣装キュンちゃん(ウポキュン)→キュン太郎&キュン次郎、キュン三郎の順でお迎えして…
その後…一年間で今のキュンちゃん家族になりました
今日はそんな初お迎えしたウポキュンの記念すべき里帰りの日

自称雨女👩☂️の友人の雨☔パワーに天晴れ→晴れてる🤣
トゥレッポんと記念撮影📱

ヘタクソか🤣❗
ピンボケやないかい
札幌駅に居たおじさんウポポイに出張中
『雨☔のポロト湖をバックに記念撮影📱するよ~』
「は~い✋キュン」
『あれっ😲❓❗』

なんか、ちゃっかりカバン👜から出てきた~っ😅💦💦
「ウポ~😆💦キュン次郎兄ちゃん、キュン三郎兄ちゃんいつの間に来てたのキュ~ン💦」

「良かったキュ~ン😆上手くウポポイ迄来れたから乾杯🍻キュン🎵」

「今日のおばあさんは食欲炸裂キュン🎵」
アイヌネギ山菜うどん+ミニカレー
鹿肉串+🍺ルービー🤣💦
雨女☂️👩友人はラーメンサラダ+ミニカレー

「キュン次郎兄ちゃん、ウポポイ来れてこんなご馳走🍜🍛🦌🍺食べれてキュン三郎は嬉しいキュン🎵」

アイヌネギが1本丸ごと切らずに入ってる
蕨やナメコも入ってて美味しかった🎵
カレー🍛もスパイシー
鹿肉串は臭みも無くてクセになる味で🍺ビールにピッタリ😍

画像📱がピンぼけ過ぎるのでスタンプ修正😅💦
アイヌ文様の織物凄いなぁ😍

「ウポキュンお兄ちゃん、ポイキュンウポポイに来れて嬉しいウポ~😆」

「二人(キュン)で来れて良かったキュン🎵」

「キュン次郎兄ちゃん、キュン三郎ウポポイに来れて嬉しいキュン🎵」
「おばあさんのカバン👜に忍び込み作戦成功して良かったキュン😆🎵」

スタンプで全員集合

熊ぼっこ🐻ちゃん、ミニキュンちゃん、ボンボンちゃん、リアルキュンちゃんもスタンプ記念撮影📱
仲間が勢揃い🎵

トゥレッポん可愛いなぁ😍
↓ちょっとピンぼけだけどリアル撮影📱

アイヌの伝統的な衣装、小物、日用品など

特別展示の世界の博物館からのアイヌ関連美術品も素晴らしかった😍

🐻熊が何かと騒ぎになってますが…アイヌの暮らしとは切っても切れない存在

アイヌの衣装や生活小物見てるとワクワクドキドキするのは先祖の血が騒ぐのか❓

自然の原材料使って小物作る体験とかしてみたいな

画像📱ではわかりづらいですがウポポイに行くといろいろな物の出来上がる過程、工程等がわかりやすく展示されていて興味深い

広い敷地内の自然や植物の彩りも素敵😍
午後になって少し雨が弱くなり…帰る頃には雨も止みました

チセ
アイヌの住居にも入って中の様子を楽しめる

アイヌゆかりの薬草や食用植物、工芸品の材料になった植物等の小さな植物コーナーもある
白い鹿🦌のオブジェと帰りの🚌バスの車窓から偶然遭遇した野生の本物の鹿🦌

バス🚌の窓越しに「鹿🦌だぁ~😍❗❗」と大声出して連写📱してしまった
思わぬ鹿🦌対決画像が撮影📱出来た😁
晴れてきたウポポイを後にして札幌郊外南区小金湯の【サッポロピリカコタン】へ
今回のツアー🚌はウポポイ&ピリカコタンの二本立て✌

朝の激しい雨☔が嘘の様な快晴🌞
私のかつて若き時代に発揮した晴れ女👩パワーがまだ残っていたか🤣

小金湯温泉♨の隣にある施設
この度、初めて訪問しました

ここの展示の特徴は小規模展示ながらもすべての展示品に直接✋手で触れる事ができる

アイヌの道具、食用の穀物、鮭皮で作った衣装等…他施設では触れる事が許されない数々のアイテムに触れる✋のが特徴
見学の後、缶バッチ作成体験も出来た😍
私が選んだ図柄は🐰ウサギ
下絵の図柄にペンや色鉛筆で好きな着色をして専用機械で缶バッチにする
逆に良い味かな😅→自分で自分を慰める🤣

作成した缶バッチ
各施設のパンフレット
自分土産のコーヒー☕
アイヌ文様絵葉書
アイヌ文様シール等々
今回の日帰り🚌バスツアーは
札幌市市民文化局アイヌ施策課の企画ツアーで旅行後に簡単なアンケートに協力する事を条件に札幌市民が抽選参加出来る格安ツアー
交通費、入館料込みで1260円
最初の申し込みでは落選しましたがキャンセル待ちで繰り上げ当選して参加出来ました✨
9月、10月分のツアーはまだ申し込み受付中なので札幌市民でウポポイやピリカコタンに行ってみたい人は今からでも間に合うかも
旅行会社のツアー🚌だと最低でも6500円位だし
個人で行くにも交通費がかかる😣
市が負担してくれるこのツアー🚌は本当に有難い
実は…友と自分で別々に申し込みしたら
2人とも揃って落選→その後、2人してキャンセル待ち繰り上げ当選してしまい
来週も同じツアーに参加してきます🏃🏃
来週は晴れのウポポイ見学を出来ます様に✨