数年前に…ちょっと食べ頃が過ぎてしまったオレンジ🍊を輪切りにして寒風乾燥させようとベランダに出して置いた


頂き物の素麺の木箱に輪切りオレンジ🍊を並べて寒風にさらせば


良くドライフラワー的なオブジェに使われている乾燥輪切りオレンジ🍊的な物体になるのではないか❔❕


と安易な考えだったのだ


しかし、それはヒヨドリ🐦️にとっては餌の少ない冬場の貴重な食料となったらしく…


ピィ~ピィ~ピィ~ピィと鳴きながら喜んで食べに来る様になってしまった


「オレンジ🍊の輪切りなんか鳥🐦️わざわざ食べに来るの❔😱💦」衝撃💥(笑)


乾燥輪切りオレンジ🍊オブジェ作成は諦めバードウォッチングを楽しむ事にしたのは言うまでもない😅


暫くの間、ヒヨドリは格好の餌場を見つけたとばかりにツガイでベランダに飛来していたが


マンションの大規模改修で外壁に足場を設置し幕で覆ってしまった為にヒヨドリ🐦️達はベランダに飛来出来なくなってしまった😢


朝方、ヒヨドリのピィ~ピィと言う鳴き声だけは暫く続いていて…「なんで入れてくれないの~❔オレンジ🍊食べさせてよ~😭🐦️」と言っている様で悲しかった


長い大規模改修も終わり夏になった頃には自然界に餌も増えたのかヒヨドリは飛んで来なくなった


そんな事も忘れていたこの冬⛄


お供えしていたリンゴ🍎がボケてきて…煮てしまってジャムにしようとカットしている時に…ふとヒヨドリ🐦️の事を思い出した


「この冬は寒いから…あのツガイのヒヨドリ🐦️🐦️も餌に困ってないかな…いつかは改修の幕で覆われた外側から鳴いてたよな…」


いや、自然界で生きる動物に情けなどかけて甘やかしてはいけない❗


もし、相手が熊だったら餌を与えるなど言語道断❗




与えてんじゃねぇよ💢💢❗

窓、網戸越しにそ~っと撮影📱⤴️ピンぼけは仕方ない


ちょっとだけ、素麺の木箱にリンゴ🍎を載せたらすぐに飛んできた🐦️



⤴️この子🐦️は主に見張りの子


多分、見張りの子🐦️と違うツガイの片割れ❔❕

ツガイじゃなく単なる仲間❔

毎回、見張りの子🐦️とガムシャラに食べる子🐦️に分かれる😅

リンゴ🍎、小松菜の種、穀物フレーク的な粉

リンゴ🍎が大好物みたいで二日間位で完食

リンゴ🍎が無くなった後も種や粉を食べに朝方、暗い内から食べに来てました

今は、糞の汚れを毎回洗うのも大変だから餌箱は撤去❗

がしかし…

夏場に水栽培していた🍠さつまいもをプランターに植え替えていたのを放置したままにしていたら冬枯れしてしまった

そのさつまいも🍠プランターに果物の皮やご飯粒を「土への栄養」として乗せておくと

あのヒヨドリ🐦️🐦️が飽きずにやってきてる

「おい❗そこは餌箱じゃないぞ😅」

糞掃除は暫く続きそうだけど朝方、ピィ~ピィと起こしてくれるからヨシとするか…


ヒヨドリ🐦️に美味しい思いをさせてるばかりじゃありません



先日の飲み友とのディナー🌃🍴🍷🍺

大好物の「ヤムウンセン」だけ撮影📱忘れ💦

どれもこれも美味すぎた😍

いつもは二人🍻飲みが多いけど、この日は3人だったからいっばい食べました😆

ちょっと早いクリスマス🎄🎅🎁✨ディナー🌃🍴

美味しゅうございました✨


追記✏️

野生動物に餌を与えてはいけません

鳥🐦️インフルエンザもあるから特にダメ🆖❕

土に栄養を与えるのももう止めます🙅

ヒヨドリ🐦️や雀ちゃんは自力で強く生きていくよう…遠くから見守りますよ✨