本日は、なんかハロウィン🎃っぽいフラワーアレンジメント
本当は、なんか角(つの)みたいな形を作ってくっつけるアレンジだったんだけど
私にはその角(つの)みたいなのが必要とは思えなかったので無視してフリーアレンジ😅
学校だったら反逆児だけど芸術は爆発💥だぁ❗←意味不明😱
自由にやらせて頂きました
🎃カボチャは、✊✌️✋ジャンケン勝負で負け組になり残り物💢
変な白いカボチャ🎃になっちゃった😅
オレンジや黄色っぽいのが良かったなぁ…
この変な角みたいの…わかるかな❔全然魅力を感じない😅(なんかヨーロッパの豊穣の証だかなんだか知らんが💦作物を収穫する時の角型のバスケット=籠を意味してるらしい)
私の作品は前列、右から3番目
皆が角を作った素材は帯型にして花器に巻きました
今日は3クラスそれぞれの作品
皆さん個性とテクニックがあって素晴らしかった
毎回思う事だけど経験値も美的センスも欠如している自分は「大盛定食」🤣
毎回毎回、葉っぱ🌱一枚残さず使いきるからゲップが出る位の盛り具合
ちょっと上から見た図⤴️
大盛定食(笑)
良いのよ、私は葉っぱ🌱一枚残さない女🤣
父母の遺影の前に飾りました✨
かなり前のアレンジで使った花材で奇跡的に枯れてない花も使ってリメイクアレンジ
菊の名前…アナスタシアだったかな…なんかそんな名前
枯れてきてるけど…
とにかく花材は無駄無く全部使って最後迄楽しみたい🎵
🌹🏵️🌻🌺🌷🌸🌱🍀🌿🌹🏵️🌻🌺🌷🌸🌱
今日は、悲しいけど賞味期限が過ぎてずっと放置していた黒豆を煮たよ…
何故、悲しいか…ってまだ母が生きていた時に数少ない好物の食べ物だった黒豆の煮豆を作ってあげようと買ってきたら…
直後に入院してしまい2度と帰る事は無かった…
そんな涙の黒豆
1年以上賞味期限❔消費期限か…過ぎていたけど密封乾燥豆だから大丈夫だろうと煮ました
色は黒々してないけど😅
なんと…砂糖の代わりに
盆菓子のお供えを使いました❗
原材料名 砂糖
って書いてあるからさ😅
真空包装の全部砂糖で出来てるお供え盆菓子は消費期限も1年以上あっていつか砂糖を使う料理で使おうと思っていた
普通に煮豆の味付けで使って消費出来たから
盆菓子は、デンプンとか入ってない砂糖100%の買えば再利用出来ますよ😁
私は少し固めの黒豆が好きだ
甘さ控えめ酒🍶のアテにもなる味で美味しく出来上がりました😁
明日の弁当にも持っていく😃✌️
100均で新作発見🔎❗
直火焚製法❔
飴を❔❕
昔ながらの製法は直火炊きじゃない😅直火焚❔❕
これは楽しみだ🎵
隣町のDAISOにはある💕
色んなメーカーの使ったけどダイショーの塩こしょうが何故か使いやすい
今も仏前で使用中
新しく買ったのは神棚用
今使ってる神棚の電池ろうそく🕯️はボタン電池🔋で交換するのも面倒だし灯りも炎🔥の揺らぎが無いタイプ
この電池ろうそく🕯️はちゃんと燃えてるみたいに灯りが揺らぐし電池交換が楽
本当は、本物のろうそく🕯️が良いのはわかってる
でも仏壇や神棚のろうそく🕯️が原因の火事が多くて恐ろしいから😱
我が家はもうかなり前から本物のろうそく🕯️は使ってないわ
この炎🔥の揺らぎも感じる電池ろうそく🕯️は本当にお勧め❕
特に高齢者の方々に「本物のろうそく🕯️で御供養や御祈りしたいのはわかるけど火事🔥が怖いから電池ろうそく🕯️にして❕」と伝えたい
火事🔥は自分の家🏠️だけでなく近所迷惑だからね❗
すべてのろうそく🕯️を電池ろうそく🕯️に❕
本物のろうそく🕯️は誕生日やキャンプで使おうね✨