6月21日のブログで報告しました水栽培ハイビスカス🌺開花に続いて‥…
切り落とした小枝から株分けした「子供ハイビスカス🌺」が又々、開花致しました😆❗
今回、開花したのは切り落とした小枝3本の内
早々に鉢植え(土植え)にした株
最初に徒長ハイビスカスのお父さん(長い枝)、お母さん(短い枝)から横伸びしていた小枝3本を切り落としました
その小枝を水栽培して一番最初に根が伸びた枝をすぐに鉢植えの土に植え替えました
今回、咲いたのはその鉢植えです😆
こんにちわぁ🌺
私、咲きました😃♥️
お父さん、お母さん私、頑張りました🎵
水栽培で真っ先に咲いたお兄ちゃん(何故、男👨)
本当はこの水栽培兄には小さな弟(蕾)が居たのだが残念ながら黄色くなって枯れてしまった
そして、今はこの⤴️水栽培兄の後ろに居る長い枝
水栽培お姉ちゃん(何故、女👩)に蕾が付いてます🎵
意外な事に鉢植えにした今回開花した枝や水栽培で真っ先に咲いた枝より長くて立派だったお姉ちゃん枝の開花が一番遅い🐌💨💨
いや、まだまだ油断出来ないけどね💦
蕾はあっても咲かないパターンもある
で、一番最初に咲いた水栽培お兄ちゃん、弟は枯れ落ちたが今は、妹が生まれてます🎵
又々、黄色くなって枯れてしまったら悲しいから水に栄養を与えて様子を見ています
もし、今回無事に妹が開花したら鉢植えに植え変えようと思います
やはり水栽培より土の方が栄養吸収出来そうだもんね
しかし、ハイビスカス🌺がこんなに長く楽しませてくれるとは❗
本当に我が家の子供になってくれてありがとう😆💕✨
これからもハイビスカス🌺記録は続きます✨
今、一番の心配は今月末の4日間の私の不在で植物に水🚰をあげられない事
自動給水システム
何とかしなきゃな😭